![]() |
![]() |
佐伯泰英は 既に卒業したはずでしたが 未だ数冊積読の中に残っておりました ![]() 累計2千万部を超えたといわれる佐伯泰英の大ヒット作の続編 主人公は坂崎磐音の息子 空也十六歳が薩摩に武者修行の旅に出る話 佐伯作品にしては 少し展開がゆったりしています 薩摩と云えば示現流 空也の直心影流の対決が愉しみだったのですが... 2017年1月の初版本を購入して3年半程放り出していたわけですが 著者の出版当時の呻きがあとがきに綴られています ここ数年(2017年当時)の出版不況の激化 町の書店の閉店続出状況を嘆いておられます 彼が得意とする文庫書下ろしの世界も下降線をたどっているそうです 兎に角 町の書店に立ち寄って欲しい 本を手に取って最近の傾向を感じて欲しいと訴えて居られます 駅構内の書店が閉店し 近隣に蔦屋の大型書店があるため 蔦屋にばかり出掛けますが 蔦屋は本の数はあれど 品揃えに変な癖があり 必ずしも 最近の出版の傾向が把握出来ません 欲しい本は NETで中古で入手することが多くなりました #
by toshi-ohyama
| 2022-08-13 06:56
| 幕張図書館
|
Comments(0)
幕末戊辰の役で 新政府軍に一度も負けることがなかった庄内藩の軍隊を率いた酒井了恒を調べていました 酒井の立てた旗は破軍星旗 北斗七星です NETで破軍星旗を調べていたら 「破軍の星」という小説に巡り合いました ![]() 中身も確認せずに NET注文して届いたのがこの文庫本です ハードボイルド作家 北方謙三の本は初めて手にします 最近は水滸伝を書いているようですが 彼が歴史小説を書いていることは知りませんでした 主人公は 北畠顕家 神皇正統記を書いた北畠親房の息子 北畠家は村上源氏の血を引く南朝の公卿です 「北畠顕家上奏文」という 後醍醐天皇を諫める上奏をした歴史的事実があります 鎌倉幕府が倒れ 建武の中興が始まります 足利高氏が荘園の土地所有の正当化を求める武士の棟梁として 後醍醐と覇権争いを繰り広げます 結局のところ 南北朝の争いも権力覇権争いに過ぎず 民衆の安寧な生活には誰も眼もくれない 戦国時代 安土桃山 徳川 明治政府と 時代は変われど 覇権争いの域を超える政治は一度として実現されず 現代に至ります 勘違いから善き小説に巡り合いました 南北朝の #
by toshi-ohyama
| 2022-08-12 08:46
| 幕張図書館
|
Comments(0)
藤沢周平の昭和60年の作品 「風の果て」です
![]() 「風の果ては時代を過去にとった物語ではあるが 作者が創造した世界の中で生きる人々も その状況も 現代と重なる普遍性を持っている」 藤沢が経験した世界を深化・投影していると述べていますが 正に正鵠を得た印象です 高杉良の企業小説を読んでいるような錯覚を起こす作品です 藤沢は 日本ハム創業者が経営する業界新聞社で記者生活を経験していますので その頃に見聞きした話が着想の源なのかもしれません 過去と現在を頻繁に行き来する手法は 小説の常套手段ですが些か 読者の混乱を招くかもしれません 少なくとも私にはその傾向がありました #
by toshi-ohyama
| 2022-08-11 06:03
| 幕張図書館
|
Comments(0)
最近 この本の文庫本が店頭に並び 思わず手を伸ばしましたが 何となく違和感があり自宅に戻って調べると 単行本がありました
Book Off で大量に既読本を売却した際に 中古で購入していました ![]() #
by toshi-ohyama
| 2022-08-10 05:35
| 幕張図書館
|
Comments(0)
司馬遼太郎が逝去したのは 1996年2月12日
47歳で私が初めての転職をした翌月でした
週刊朝日で 司馬さんの最後の編集担当者 村井重俊氏 街道をゆく を担当していた方が 司馬さんの死後 週刊朝日に色々な司馬さんがらみの企画を続けて現在に至ります 偶々 今回 朝日カルチャーセンターで司馬さんがらみの村井さんの講演企画があり 受講しました 司馬さん逝去から30年 いつの間にか村井さんは 編集者から歴史研究者になられる程 司馬さんと係りあって60歳を超えられました ![]() #
by toshi-ohyama
| 2022-08-09 07:32
| 幕張図書館
|
Comments(0)
|
![]() |
カテゴリ
全体
幕張食堂 幕張菓子店 日記 幕張図書館 幕張美術館 幕張生花店 幕張喫茶店 銀座百景 幕張写真館 幕張音楽会 雑学 千葉幕張寺 幕張骨董店 幕張雑貨店 徒然 幕張彫塑館 幕張煎餅店 幕張散歩 幕張厨房 未分類
以前の記事
2022年 08月
2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月
フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||