人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

「おぎのや」の弁当

私の好物 駅弁「峠の釜めし」が誕生したのは 昭和58年のことだそうです 手作り 益子焼の土釜 暖かい駅弁と当時としては画期的だったと聞きます JR横川駅ホームで首から吊るした台に山のように載せた釜めしを汽車の窓から身を乗り出して争うようにして買ったのは本当に懐かしい想い出です
やがて特急電車の窓が開かなくなり新幹線が横川駅に停まらなくなり おぎのやは経営危機を迎えたはずです 車社会に合わせてドライブインに出店したり 大規模な工場を作ったり... 生き残りに向けて数々の工夫を重ねておられます その努力には大拍手
今や2工場の生産能力は「釜めし」だけで日産52,000個 NETで見る限り1個ずつ手で詰めているようにも見えますが... 
昔の味を感じなくなったのは私だけでしょうか 峠の釜めしは今や1個千円 JRの子会社が経営する駅弁屋で時々眼にして買い求めますが 同型異物と感じるのは私だけでしょうか 一個ずつ人の手で容器に盛り付ける写真がHPに掲載されていますが 多分大きな窯で炊いた限界が生じているのだと感じます

写真は 本日のランチ 勤務先の向かいのLAWSONで見付けました ¥587 包装の色からも「峠の釜めし」をイメージさせるのですが...

「おぎのや」の弁当_d0338347_13221421.jpg
by toshi-ohyama | 2015-09-25 08:34 | 幕張食堂 | Comments(0)
<< 生命力 将門煎餅 >>



蒼き空を目指して

by toshi-ohyama
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
> 杉下さん 昨日 整..
by toshi-ohyama at 06:52
頑張りましょう。 私も..
by 杉下 at 09:43
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
梨ジュース 見付けました
at 2023-09-30 06:28
一物一価の原則
at 2023-09-29 06:28
ユトリロ展
at 2023-09-28 06:55
二十世紀
at 2023-09-27 06:29
ヨーカ堂のお握り
at 2023-09-26 06:23
崎陽軒 中華食堂
at 2023-09-25 06:04
本能寺異聞 坂岡真
at 2023-09-24 05:40
ジャガイモチップス
at 2023-09-23 06:02
羽田空港での食事
at 2023-09-22 06:23
直属先輩
at 2023-09-21 07:05
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧