人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

印象、日の出

21年振りに モネの「日の出」が来日しました(10月18日で展示終了)

印象、日の出_d0338347_14523781.jpg

1874年4月開催の第一回印象派展に出展された5枚の内の1点 モネが幼少期を過ごした フランス北西部の街 ル・アーブルの港を描いたのが「印象・日の出」
下の絵は サン・ラザール駅ヨーロッパ橋

印象、日の出_d0338347_14523774.jpg
今回の展覧会では 米国テキサス州立大学の天文学者ドナルド・W・オルセン教授の研究に基づき「印象、日の出」が 1872年11月13日午前7時35分頃の日の出を描いたもの と特定しています 一部には この絵は1872年ではなく73年の作品とか 日の出ではなく日没を描いたものとか 諸説があるようです 

この展覧会を軽蔑の念と悪意をこめて「印象主義の展覧会」と称した評論家ルイ・ルロアの言葉の語源ともなった「印象」という題名は「カタログに載せるために題名をつけてほしいといわれたが、これに『ルアーブルの眺め』という題をつけることはできなかった。そこで『印象』としてほしいと言った。」と云うモネの思い付きによるものであるとか 

会場は 大混雑 入場前に30分程待たされるほど 日本ではモネは人気があります
私の目的は 今回も筆使い 絵の具の混ぜ具合 観れば見る程その技術のレベルの高さに驚嘆します 
特に水面に写る太陽の反射がきらめく様の絵の具の走らせ方を見て居て 何と軽やかで且つ微妙なグラデーションであることよ と眼を奪われました

マルモッタン美術館のコレクションは 印象派の作品をいち早く評価した医師 ジョルジュ・ド・ベリオの収集と モネ自身が最後まで売却しなかった作品を中心にしています
私の印象に残った作品は「印象・日の出」の他に 以下の作品があります
上が「雪の効果・日没」 下が「バラの小道 ジュヴェルニー」

印象、日の出_d0338347_14523721.jpg
雪を描いたモネの傑作には「カササギ」(1869)がありますが 「雪の効果」は1875年の制作ですから印象派が台頭し始めた頃の作品 
バラの小道は1920-22の制作 最晩年の失明した状態で光の印象を描き上げたもの 数えきれない種類の絵の具をキャンバスに置いていった時に 何故このような奥行 立体感 明るさが生まれて来るのか 正にモネ・マジックの極致とも云うべき作品です
以前一度観ているのですが 全く違う印象を受けるのは何故なのでしょうか

最後は モネの終生の親友 ルノワールによるモネ像 
印象、日の出_d0338347_14523707.jpg







by toshi-ohyama | 2015-10-26 09:07 | 幕張美術館 | Comments(1)
Commented by desire_san at 2015-11-24 09:43
こんにちは。
私もモネ展を見てきましたので、楽しくブログを拝見しました。
若き日のモネから、晩年の作品までモネの絵画の全体像が見られて良かったと思いました。
モネの代表作『印象 -日の出-』と『サン・ラザール駅』はモネにしか描けない魅力を満喫できました。
ブログにモネ展の絵画を全体的に整理してみました。読んでいただけると嬉しいです。ご意見・ご感想などコメントをいただける感謝致します。
<< bistro feve タブレット端末から >>



蒼き空を目指して
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
足代弘訓
by 近衛秀麿 at 12:11
随分安くなって 今は2千..
by toshi-ohyama at 10:28
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
友の死を悼む
at 2023-06-09 05:40
戦争を始めるのは誰か 渡辺惣樹
at 2023-06-08 05:04
茶師 鈴木輝幸
at 2023-06-07 06:37
はくほう時代
at 2023-06-06 06:00
アートフレンズ展
at 2023-06-05 05:40
風塵抄 司馬遼太郎
at 2023-06-04 05:30
梨ジュースあれこれ
at 2023-06-03 05:53
辻番奮闘記四 渦中 上田秀人 
at 2023-06-02 05:34
海軍ドロップス
at 2023-06-01 04:44
この世の春 宮部みゆき
at 2023-05-31 05:31
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧