「ぼんち揚げ」です 東京では「歌舞伎揚げ」の方が有名でしょうか

関西のお菓子らしく揚げ方は 関西風の薄い色に 東京の歌舞伎揚げは ごま油で揚げた様なもっと濃い色です
製造元の「ぼんち株式会社」は 実は創業は東京 昭和6年東京都新宿区高田の馬場で竹馬治郎が煎餅あられ製造「中央軒」を立ち上げ東京大空襲で工場焼失 大阪淀川区で再出発し現在に至って居ます
ぼんち揚げは 昭和38年 山崎豊子の小説「ぼんち」にちなんで命名 昭和44年東京進出の際に会社名も変えたとのこと 此処にも関東と関西の味覚の違いが現われていますトリコロールが関西で惣菜屋を開いた際に 天麩羅の揚げ具合を 関西風の薄い色のあっさり風味のものと 関東風の胡麻油で色濃く上げ香ばしさを出したものとお店によって
出し分けて居ました
小さい島国の中で 四季が有り 旬が有り 地方其々の味がある 誠に日本と云う国は奥が深いです