人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

長崎の味

昭和50年代 長崎駅前に「吉宗」と云う店がありました 駅前の再開発で閉店したのか 今は浜町の本店しか有りません
昭和52年 後に仲人を御願いする当時の上司の鞄持ちで長崎に出張しました 修学旅行で来たことは有れど旅の疲れで車中爆睡の連続だった事くらいしか想い出せません
出張初日の最初の食事 駅前に有った営業所に駐在していた同期のY.O.君が奢ってくれたのが

長崎の味_d0338347_13150612.jpg
初めての長崎ランチは「夫婦むし」

店の名前は「よっそう」と読みます 東京人には「よしむね」としか読めません
慶應2年 四国伊予藩士 吉田宗吉信武が 万屋町(現在の浜町 地元の方は はまのまち と呼びます)に創業したのが この店の歴史の始まりです

酢飯に穴子の蒲焼 魚のそぼろ 錦糸卵を乗せて蒸し 茶碗蒸しを添えて「夫婦むし」と名付けたのだそうな 武士の商法などと侮れません
蒸し寿司をこの店では 「蒸寿し」と表記します

長崎の味_d0338347_14010261.jpg
今も丼は特注品 中々凝ったデザインでした
有名な 卓袱料理も この「夫婦むし」も 味は兎に角甘い 貴重品だった砂糖をふんだんに使って贅を競ったのかも知れませんが 初めて食べると本当にびっくりします
40年も前の懐かしい味が 東京銀座八丁目で味わえます
昭和45年に初めて東京に進出した時は 長崎の支店としての出店だったようですが その後独立して現在は銀座吉宗として頑張って居ます




by toshi-ohyama | 2016-02-01 15:35 | 幕張食堂 | Comments(0)
<< 天才への憧憬 家族の肖像 >>



蒼き空を目指して

by toshi-ohyama
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
> 杉下さん 昨日 整..
by toshi-ohyama at 06:52
頑張りましょう。 私も..
by 杉下 at 09:43
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
梨ジュース 見付けました
at 2023-09-30 06:28
一物一価の原則
at 2023-09-29 06:28
ユトリロ展
at 2023-09-28 06:55
二十世紀
at 2023-09-27 06:29
ヨーカ堂のお握り
at 2023-09-26 06:23
崎陽軒 中華食堂
at 2023-09-25 06:04
本能寺異聞 坂岡真
at 2023-09-24 05:40
ジャガイモチップス
at 2023-09-23 06:02
羽田空港での食事
at 2023-09-22 06:23
直属先輩
at 2023-09-21 07:05
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧