人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

ゴーストライター

世の中には 著名人の書いた本が結構沢山ありますが ご本人が書いているいることは少ないのかもしれません

二度も映画化された「日本の一番長い日」という本は 1965年文芸春秋新社から最初に発売されたときは 大宅壮一編として出版されています 30年後の1995年になって 半藤一利氏の著作であることが発表されています 半藤氏自身が「自分の名前では手に取っても貰えないから 大宅さんに名前を借りた」と話しています

ゴーストライター_d0338347_13285044.jpg
この本の 本当の作者は 山野 勝という方です

山野 勝 1943年広島県呉生まれ 早稲田大学政治経済学部新聞学科卒 報知新聞入社 その後 講談社に転じ常務取締役 講談社退任後 坂道研究に没頭
東京都内600か所に及ぶ名前の付いた坂道を実地検証して廻ったそうです
2000年 銀座の行き付けの居酒屋(本人はBARと話していました)で 偶然タモリと遭遇し 坂道話で盛り上がり 日本坂道学会を立ち上げる
会長が山野氏 副会長はタモリ氏 会員は二人きりで新規入会は認めない...

銀座交詢社で開催されたカルチャースクールで 山野氏の講演をお聴きしたとき 上記のように話しておられました
タモリ氏も「坂」や「暗渠」が大好きなことはNHKの「ブラタモリ」でご存知と思います しかしこの内容は明らかに山野氏が書き上げたものと思われます

山野氏の講演は 只管に坂道の名前とその由来が立て板に水のごとく次々にまくし立てられます 昭和世代の方ですのでパソコンも使われず 図表もなく
彼の博識に圧倒され続けた100分間でした この本が手元にあればもっと愉しめたのですがね 



 

by toshi-ohyama | 2016-07-26 09:52 | 幕張図書館 | Comments(0)
<< 王道 密着 >>



蒼き空を目指して

by toshi-ohyama
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
> 杉下さん 昨日 整..
by toshi-ohyama at 06:52
頑張りましょう。 私も..
by 杉下 at 09:43
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
梨ジュース 見付けました
at 2023-09-30 06:28
一物一価の原則
at 2023-09-29 06:28
ユトリロ展
at 2023-09-28 06:55
二十世紀
at 2023-09-27 06:29
ヨーカ堂のお握り
at 2023-09-26 06:23
崎陽軒 中華食堂
at 2023-09-25 06:04
本能寺異聞 坂岡真
at 2023-09-24 05:40
ジャガイモチップス
at 2023-09-23 06:02
羽田空港での食事
at 2023-09-22 06:23
直属先輩
at 2023-09-21 07:05
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧