人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

OB会

過日 前職の勤務先で「朋友会」というOB会が開催されました

OB会_d0338347_07452293.jpg
昭和62年に二つの外資系コンピュータ会社が合併してできた会社で 平成一桁の中頃 私が人事課長時代に三井物産株式会社副社長から合併初代社長として着任された西川晃一郎社長に呼ばれ「OB会を作りなさい」と云われ 会則を作るなど立ち上げに携わりました
合併が対等であったことを実感出来ること 円満退職者を対象とすること 自分(西川社長)も加入出来ること等々 条件は中々複雑でした

私の出した解決策は 合併後の定年退職者だけを対象としてスタートさせました
その後私自身が 進路選択支援プログラムという「団塊の世代リストラ策」の適用を受けて退職しますが プログラムの適用者も60歳を超えると加入出来る様に会則を変えて下さったため 私も加入出来ました
今や 会員数は800名 大半は関東近辺に在住の方 大阪に支部があり 名古屋も支部設立に向けて活動中です
団塊世代の同期生は 親友社員時代で450名(合併した会社も250名ほど) 中途入社も多く 最盛期1万人を超えた会社のOB会として多いのか少ないのか

総会出席等活動しておられる方は100名程度 毎年の加入者は2桁程度でそれほど多くは有りません
OB会は 現役時代の上下関係を引き摺ってしまう(現役時代に後輩をさん付けで呼んだこともないし 呼ばれたこともない)のが 弱点でもあります
派閥色が強く 未だに先輩に此方から声をお掛けするのには抵抗がある程 体育会的な会社でしたので OB会を嫌うOBも多い 時代の変遷からOB会に加入する方が徐々に減っている 女性会員は少ない 等々 多くの課題も抱えています

団塊の世代は 企業戦士 会社に帰る 家に行く 24時間会社人間 企業人を引退してしまうと家庭には居場所のない粗大ごみ的存在 そんな老人達の集う場所を提供するのが 企業の総合福祉政策の一環 現役の社員だけに視点を置くのではなくOB迄対象として生涯福祉政策を推進するとの高邁な精神で進めたOB会の設立趣旨でした

会員の老齢化 減少はにどう対応していけばよいのか 課題が残ります

 




by toshi-ohyama | 2017-06-18 06:29 | Comments(0)
<< 庶民の味 鯖鮨 愛用の筆記用具 >>



蒼き空を目指して

by toshi-ohyama
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
> 杉下さん 昨日 整..
by toshi-ohyama at 06:52
頑張りましょう。 私も..
by 杉下 at 09:43
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
手鎖心中 井上ひさし
at 2025-04-26 19:29
もういちど、あなたと食べたい..
at 2025-04-24 08:30
上田秀人 逝去
at 2025-04-04 11:51
星夜航行 飯嶋和一
at 2025-03-23 08:20
布武の果て 上田秀人
at 2025-03-09 15:39
約束 葉室麟
at 2025-03-04 22:29
冬の喝采 黒木亮
at 2025-03-02 11:16
梅もどき 諸田玲子
at 2025-02-25 10:08
下達 隠密鑑定秘録三 上田秀人 
at 2025-02-23 18:14
ほめ曜日
at 2025-02-21 09:57
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧