人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

政治への絶望感

日本近代史研究者に伊藤隆という方が居られます 東京大学名誉教授 最近流行語にもなりつつある「オーラルヒストリー」政治家・官僚への質問を用意してのインタビューを歴史研究資料としてまとめていく研究のようです 米国から始まった歴史研究の手法を多用された方 その伊藤隆氏の指導を受けていた御厨貴氏が オーラルヒストリーという用語を世に広めたような結果となっています

政治への絶望感_d0338347_16130682.jpg
日曜日の朝6:00から 日曜放談という番組があり 政治家が時局を語る番組で 御厨氏が司会を続けています
ちなみに この番組 昔は小汀利得 細川隆元という辛口政治評論家が云いたい放題 現役政治家を撫で切りするので人気があった番組 日曜放映ですが番組は木曜日頃に録画されているようです

御厨氏の著作は 此れで二冊目 参考資料を入れて170ページの文庫本 文字が大きくて読むのには助かりました
オーラルヒストリーの大家とは言いますが 対象となる政治家の発言は殆ど取り上げません 政治事件の経緯をとても簡潔にまとめられますが 日付や具体的事件の詳細には殆ど触れません ご本人の中ではきちんと整理されているのでしょうがご自身の意見も殆ど述べられません
ある意味客観的な研究者に徹しているような印象を持ちます

本書のテーマは 政党政治の限界を取り上げて居られます 明治維新を築き上げた元勲たちが徳川幕府から奪った権力により藩閥政治を続けていく中で 民衆の希望を背景に藩閥政治打倒を目指した政党政治 
卓越したリーダーシップを発揮した原敬は 個人的には清廉潔白な理想的な政治家ではあったが 政敵に勝つには数が必要(田中角栄と同じ発想)であり大きな組織を
維持拡大していく必要がある 組織は常に支持母体の利益誘導型政治に陥る危険があり 原も其れを統御することが出来なかった
現代の民主党も 二大政党となりうるだけの組織には成長しなかった

それでは 如何すればよいのか については 彼は研究者であって政治家ではないと云いたいのでしょうか 答えは自分で考えろと冷たく放り出されてしまいました
現在の私の研究テーマの一つである 原敬を学ぶために 頭の整理には役立ちました

by toshi-ohyama | 2017-08-08 07:07 | 幕張図書館 | Comments(0)
<< MOSが変わった 維新の肖像 >>



蒼き空を目指して

by toshi-ohyama
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
> 杉下さん 昨日 整..
by toshi-ohyama at 06:52
頑張りましょう。 私も..
by 杉下 at 09:43
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ヨーカ堂のお握り
at 2023-09-26 06:23
崎陽軒 中華食堂
at 2023-09-25 06:04
本能寺異聞 坂岡真
at 2023-09-24 05:40
ジャガイモチップス
at 2023-09-23 06:02
羽田空港での食事
at 2023-09-22 06:23
直属先輩
at 2023-09-21 07:05
芙蓉壱輪
at 2023-09-20 06:35
おもちゃ病院
at 2023-09-19 07:27
新大阪駅浪花蕎麦
at 2023-09-18 06:40
名残の花 澤田瞳子
at 2023-09-17 06:46
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧