人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

 三部作番外 利休の闇

とうに社会人を卒業して 75歳にして作家デビューされた加藤廣氏 構想15年のデビュー作「信長の棺」は見事な発想で目から鱗の印象を今でもはっきり覚えています
秀吉の枷 明智左馬之助の恋で完結した三部作から少しおいて 発表されたのが 利休の闇
 三部作番外 利休の闇_d0338347_09210257.jpg
膨大な資料を丁寧に読み解き 利休居士を見事に描いています
何処までが史実で 何処からが創作なのか 若い時に読んでいればこれが史実だと思い込むと思います
何故 利休は切腹したのか なるほどなと思わせてくれる説得力があります
利休の茶に対する解釈は 私の抱いていたイメージにとても近いので共感が持てます
信長が許可制をとることで権威付けした茶道を 利休は庶民でも愉しめるものに作り替えていった 美の価値観を変えていったことは利休居士を私も高く評価したい
だとすれば 何故利休は細かい規則を作り制約を加えていったのか 儀式化し権威付けすることにより 鎌倉仏教と同じように組織化が進み「本来の心」が失われていったのではないか...などと 想いが巡る秀作です


by toshi-ohyama | 2017-10-27 07:31 | 幕張図書館 | Comments(0)
<< 鎌倉芸術 運慶 結局 HARIOに >>



蒼き空を目指して

by toshi-ohyama
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
> 杉下さん 昨日 整..
by toshi-ohyama at 06:52
頑張りましょう。 私も..
by 杉下 at 09:43
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
梨ジュース 見付けました
at 2023-09-30 06:28
一物一価の原則
at 2023-09-29 06:28
ユトリロ展
at 2023-09-28 06:55
二十世紀
at 2023-09-27 06:29
ヨーカ堂のお握り
at 2023-09-26 06:23
崎陽軒 中華食堂
at 2023-09-25 06:04
本能寺異聞 坂岡真
at 2023-09-24 05:40
ジャガイモチップス
at 2023-09-23 06:02
羽田空港での食事
at 2023-09-22 06:23
直属先輩
at 2023-09-21 07:05
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧