人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

元老

明治時代 明治維新を先導した 元老と呼ばれた8人の指導者が居ました
伊藤博文 山縣有朋 黒田清隆 井上馨 松方正義 西郷従道 大山巌 西園寺公望 です

実は 元老はその職制を定義付ける もしくは任命の根拠となるものは 何も存在しないということを初めて知りました
明治8年(1875)設立された元老院と元老とは全く関係がありません
元勲という言葉がありますが 此れは天皇から「元勲優遇の詔勅」が下されたものを指しますが 元老と一致するものではありません
また 大隈重信は報道関係から元老と呼ばれたこともありますが 正式な元老とは扱われていません

元老の役割は 首相の選出 内閣の存廃 戦争 条約の改廃等ですが 正式の組織でもなく 大日本帝国憲法に基づく日本政治制度上の悪弊であるとその廃止を叫ばれた時期もあります 
元老は 西園寺公望が選ばれたのち その構成員の死去により人数が減り 最後には西園寺一人となってしまいます
元老は その構成員からの推挙で追任されていきますが 首相経験者たちは重臣という言葉で括られるものの元老にはなれませんでした

元老_d0338347_14460341.jpg
伊藤博文が初代の総理大臣となって以降 西園寺がなく直前の第二次近衛内閣まで 首相の選任は元老の推薦もしくは承認により天皇から命じられる形がとられています
明治維新には 功罪があり この元老という仕組みは一部の権力者たちが自らの権力を独占し続けるための仕組みであったともいえます
特に西園寺公望は 後輩たちを元老に加えることなく権力を独占するばかりか 徹底した責任逃れに徹したことを知りました 近衛首相の責任逃れ(放り出し)も顕著ですが 右翼からの暗殺を逃れようとしたのか西園寺の逃げも負けず劣らずだったことを知りました

企業人を卒業すると 権力闘争を 今までとは違う目でとらえることが出来るようになります


by toshi-ohyama | 2018-02-20 06:53 | 幕張図書館 | Comments(0)
<< 空也最中を食べに行く 閉店 >>



蒼き空を目指して

by toshi-ohyama
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
> 杉下さん 昨日 整..
by toshi-ohyama at 06:52
頑張りましょう。 私も..
by 杉下 at 09:43
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
手鎖心中 井上ひさし
at 2025-04-26 19:29
もういちど、あなたと食べたい..
at 2025-04-24 08:30
上田秀人 逝去
at 2025-04-04 11:51
星夜航行 飯嶋和一
at 2025-03-23 08:20
布武の果て 上田秀人
at 2025-03-09 15:39
約束 葉室麟
at 2025-03-04 22:29
冬の喝采 黒木亮
at 2025-03-02 11:16
梅もどき 諸田玲子
at 2025-02-25 10:08
下達 隠密鑑定秘録三 上田秀人 
at 2025-02-23 18:14
ほめ曜日
at 2025-02-21 09:57
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧