人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

珈琲は奥が深い

仕事を引退して 全くの趣味として自宅で珈琲を愉しみ始めました
喫茶店並みの美味しいコーヒーを自宅で味わえれば最高と思い 本格的に先ず道具集めから

珈琲は奥が深い_d0338347_14494839.jpg
珈琲は煎り立て 挽き立て 淹れ立て の三立てが一番と 先ずコーヒーミルから プロのおすすめは数万円する超高級品 
蕎麦同様豆の挽きはとても重要なのですが 例によって私は まず色から入りました 御覧のような青いミル お値段は3千五百円ほど

珈琲は奥が深い_d0338347_14503242.jpg
此れもあまり理由がなく ハンバーグ同様粗挽きが良いかと ミルの設定を目一杯粗挽きにしてみたら...
とても飲めたものではない熱い色水が出来上がりました アメリカンのもっと薄い業界で云う「すっぽ抜け」
熱いお湯が豆に含まれる旨味成分を溶かして出来るのがコーヒーの味 全く味が落ちない色水をすっぽ抜けと称します
逆に今度は一番細かく挽いたら 今度はお湯の落ちる温度が遅くなり 苦くて飲めたものではなくなりました

珈琲は奥が深い_d0338347_14521618.jpg
豆は 元勤務先のトリコロール本店で買い求めました アンティークブレンド 100g650円です
昭和10年代古き良き銀座の少し濃い すっきりした上品な苦みが特徴です

安定した味が出せるようになるまでしばらく時間が掛かりそうです



by toshi-ohyama | 2018-03-04 06:40 | 日記 | Comments(0)
<< 海賊と呼ばれた男 ポーツマスの旗 >>



蒼き空を目指して

by toshi-ohyama
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
> 杉下さん 昨日 整..
by toshi-ohyama at 06:52
頑張りましょう。 私も..
by 杉下 at 09:43
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
直属先輩
at 2023-09-21 07:05
芙蓉壱輪
at 2023-09-20 06:35
おもちゃ病院
at 2023-09-19 07:27
新大阪駅浪花蕎麦
at 2023-09-18 06:40
名残の花 澤田瞳子
at 2023-09-17 06:46
新幹線から富士山を撮る
at 2023-09-16 06:40
ネーミングの妙
at 2023-09-15 06:34
大きいことは良いことか?
at 2023-09-14 07:36
久世福の新商品
at 2023-09-13 07:06
司馬遼太郎が考えたこと9
at 2023-09-12 06:34
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧