人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

又蔵の火

藤沢周平は昭和2年生まれ 昭和48年(1973)45歳『暗殺の年輪』で第69回直木賞
この時の選者の一人 司馬遼太郎は 「この作品は、いわばただの時代小説である。」「ただ端正につくった上手物の焼物という感じだが、ともかくも膚質のきれいさがすてがたいというところがあった。」「かつて次点になった作品群よりこれらがすぐれているとは、かならずしもいえない。」と余り高い評価を与えていません

今回ご紹介する 「又蔵の火」は 直木賞受賞の前後に書かれた5短編を取り上げています
巻末にある本人のあとがきで 自分の中に書くことでしか表現出来ない暗い情念があり「否定しきれない暗さ」が一種の基調となって底を流れている 此の頑固な暗さの為に ある時 期賞には縁がないものとあきめた諦めたことがあると書いています
読む人に勇気を与えたり快活で明るい世界を開いて見せる小説が正のロマン(多分 山本周五郎が大衆小説について話した言葉と思われます)とするならば この時期の藤沢周平は 正に負のロマン作家でありました

又蔵の火_d0338347_09135366.jpg
何れも主人公は 不幸な結末に終わるので 読みごたえは爽快とは云えません
しかし 又藤沢作品に手を伸ばしてしまう 其れが藤沢周平の魅力と云えましょうか






by toshi-ohyama | 2018-08-12 06:31 | 幕張図書館 | Comments(0)
<< たまひでいちの 吉野家の鰻重 >>



蒼き空を目指して

by toshi-ohyama
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
> 杉下さん 昨日 整..
by toshi-ohyama at 06:52
頑張りましょう。 私も..
by 杉下 at 09:43
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
羽田空港での食事
at 2023-09-22 06:23
直属先輩
at 2023-09-21 07:05
芙蓉壱輪
at 2023-09-20 06:35
おもちゃ病院
at 2023-09-19 07:27
新大阪駅浪花蕎麦
at 2023-09-18 06:40
名残の花 澤田瞳子
at 2023-09-17 06:46
新幹線から富士山を撮る
at 2023-09-16 06:40
ネーミングの妙
at 2023-09-15 06:34
大きいことは良いことか?
at 2023-09-14 07:36
久世福の新商品
at 2023-09-13 07:06
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧