![]() |
![]() |
九十三歳の関ケ原
著者の近衛龍春も 登場人物の大島光義も 初耳でした
![]() 三立羽(みつたてば) 羽三枚を半裁し 羽根の表裏を揃えて鼎状に矧(は)いだもの 矢を旋回して飛ばすための処置 右旋回させるものを甲矢(はや) 左旋回させるものを乙矢(おとや) 現代の鉄砲の弾丸のように矢が回転して勢いを増し遠くに飛び対象物に深く刺さる 通常の征矢(そや)に用いる。 旋回するので矢の軸となる箆(の)が歪んでいたり 僅かな竹の節が空気抵抗と なって狙いを外すこともある 別名 走羽 はしりば・外掛羽 とがけば・弓摺羽 ゆずりば 四立羽(よつたてば) 矢羽根の矧 (は) ぎ方の一。矢羽根を矢柄の四方につけること。狩股矢 (かりまたや)などに用いる。 旋回しないので平地で水平に保ちやすく 狩猟や流鏑馬などに用いる 別名 上下に 走羽 はしりば・遣羽 やりば。左右に小羽 こば 平安から安土桃山時代の一俵は 30kg 明治時代に60㎏に変えられた 平安の一俵は5斗 当時の1斗は現在の0.4斗 江戸時代の一俵は概ね2斗~5斗 江戸幕府 一俵3斗5升 加賀藩は 5斗 明治期に一俵4斗 1斗=18.39リットル 一俵=72.156リットル=60kg 1斗=15kg 二俵が馬の積載量 現在の米袋は 30kg入りの紙袋包装が普通となった (現代人による持ち運びには 60㎏が難しくなったため)
by toshi-ohyama
| 2019-03-30 06:27
| 幕張図書館
|
Comments(0)
|
![]() |
カテゴリ
全体
幕張食堂 幕張菓子店 日記 幕張図書館 幕張美術館 幕張生花店 幕張喫茶店 銀座百景 幕張写真館 幕張音楽会 雑学 千葉幕張寺 幕張骨董店 幕張雑貨店 徒然 幕張彫塑館 幕張煎餅店 幕張散歩 幕張厨房 未分類
以前の記事
2021年 12月
2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月
フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||