人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

さえみどり

親しくさせていただいている 新橋の製茶店「長峰製茶店」の多々良店長から ご紹介をいただきました

さえみどり_d0338347_07505039.jpg
さえみどり_d0338347_07505095.jpg
私の大好きな「あさつゆ」と生産量の大半を占める「やぶきた」を接ぎ木して作った新種
「さえみどり」(冴え緑)
熱いお茶で出すとやぶきたの苦みが 湯温を下げるとあさつゆの甘みが味わえます
しかも 静岡県の会社ですが 長峰製茶では鹿児島産のお茶も販売しています
 
製茶されたのは 鈴木輝幸さん
さえみどり_d0338347_08001507.jpg
国内トップレベルの製茶人です 
しっかりした揉み(もみ)の技術が見て取れます
あさつゆ も さえもどり も 鹿児島県産のものが甘みが際立ちます シラス台地と灼熱の太陽がお茶には良いのだとか


頂戴したのは 非売品 NETではすでに完売でした





「さえみどり」は静岡の誇るやぶきた種と宇治種の品種「あさつゆ」を交配した全く新しい平成生まれの高級品種茶です。
「さえみどり」という名に恥じない鮮やかな緑色の色沢とその香りは卓越したものがあります。
「さえみどり」を漢字で書くと「冴え緑」となります。
これは早生品種にもかかわらず、茶番の新葉が明るい緑色で美しく、また煎茶とした場合の色沢が鮮緑で特に優れていることに由来されています。

by toshi-ohyama | 2019-05-22 05:38 | 徒然 | Comments(0)
<< 上田秀人は読みやすい 空母いぶき ロードショウの前に >>



蒼き空を目指して

by toshi-ohyama
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
> 杉下さん 昨日 整..
by toshi-ohyama at 06:52
頑張りましょう。 私も..
by 杉下 at 09:43
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
羽田空港での食事
at 2023-09-22 06:23
直属先輩
at 2023-09-21 07:05
芙蓉壱輪
at 2023-09-20 06:35
おもちゃ病院
at 2023-09-19 07:27
新大阪駅浪花蕎麦
at 2023-09-18 06:40
名残の花 澤田瞳子
at 2023-09-17 06:46
新幹線から富士山を撮る
at 2023-09-16 06:40
ネーミングの妙
at 2023-09-15 06:34
大きいことは良いことか?
at 2023-09-14 07:36
久世福の新商品
at 2023-09-13 07:06
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧