人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

マーホァ と ユーティアオ

漢字で書くと 麻花 と 油條

此方は 大麻花

マーホァ と ユーティアオ_d0338347_05523229.jpg
麻花は 小麦粉に砂糖を加えて捏ね、油で揚げて作る中国陝西省起源の菓子とのこと 亀戸の商店街で見つけました
中国人向けの食材を作っている店で 粽と一緒に店頭に並んでいました 冷えると固くなります
お店で「揚げパン」と云ったら 言葉が伝わりませんでした
レンジで温めて 何もつけずに食べました ほんのり甘く感じます


同じような品で 私の大好きな「ユーティアオ」があります
ウィキペディアではこんな説明がされています 
油条(北京語: ヨウティヤオ、広東語: ヤウティウ)は中国式の細長い揚げパン。広東省や福建省では油炸鬼(粤拼: yau4 ja3, ヤウザーグァイ)、炸麵(白話字: Chia̍h-mī)、油炸粿(白話字: Iû-chia̍h-koé)とも呼称される。

食塩重炭酸アンモニウムを水で混ぜたものに小麦粉(薄力粉)を少しずつ加えながらこねて生地を作る。重炭酸アンモニウムの代わりに重曹を使う場合もあるが、発泡が少ないので、パフのような独特の食感を出しにくくなる。

しばらく寝かせた生地をのしてから包丁で 20 - 30 cm ほどの棒状に切って伸ばし、半分に折って、高温のきつね色になるまでさっと揚げる。

中国大陸や香港台湾などでの朝食に、豆腐脳豆乳の添え物としてよく食べられる。また中華料理点心飲茶の際に供されることもある。また、天津煎餅の中に巻いたり、飯糰(ファントゥアン)というおにぎりに包んで食べることも一般的

マーホァ と ユーティアオ_d0338347_06061994.jpg

ユーティアオは 営業時代の上司が大好きで 客先の帰りに良く買っておられました 御粥とに浸けて食べる 砂糖をまぶす もち米を中に詰める

等々 いろいろな食べ方があるようです

私はこちらに軍配を上げます


結局二つの違いは 良く判りませんでした


by toshi-ohyama | 2019-05-28 06:09 | 幕張図書館 | Comments(0)
<< バドミントン部30年 城塞 >>



蒼き空を目指して

by toshi-ohyama
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
> 杉下さん 昨日 整..
by toshi-ohyama at 06:52
頑張りましょう。 私も..
by 杉下 at 09:43
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
近代日本の国家構想 坂野潤治
at 2023-10-02 06:33
トラディショナル ホットケーキ
at 2023-10-01 06:32
梨ジュース 見付けました
at 2023-09-30 06:28
一物一価の原則
at 2023-09-29 06:28
ユトリロ展
at 2023-09-28 06:55
二十世紀
at 2023-09-27 06:29
ヨーカ堂のお握り
at 2023-09-26 06:23
崎陽軒 中華食堂
at 2023-09-25 06:04
本能寺異聞 坂岡真
at 2023-09-24 05:40
ジャガイモチップス
at 2023-09-23 06:02
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧