人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

令和を生きるための昭和史入門

2007年に書かれた「昭和史入門」の改訂増補版です 最近 保阪正康という歴史評論家に注目しています

令和を生きるための昭和史入門_d0338347_17165137.jpg

著者は昭和史の語り部たらんと志して 多くの人々に会ってきたと 綴っています

しかしながら 面談者たちの肉声をそのまま伝えることは少なく その時代背景や歴史的事実と突き合わせながら この書の中に昭和という時代を浮き上がらせています

謂わば 保阪正康の仕事の総括のような印象を受けます


以下は 著作からの拾い書き


1対1対8の法則

自らの証言を極めて真摯に誠実に話すタイプ

    自らの体験のみを話す

    陸軍省軍務局高級課員 石井秋穂

    大本営陸軍部第二部(情報部)参謀 堀栄三

    東條英機首相秘書官 井本熊男

  嘘をつくことを目的にしたり 初めから虚偽の言を吐いてその証言を

  ごまかそうとするもの

  自分を含めた普通の人々

    自らの体験を語る時には辛いことは忘れるか 大仰になるか

    嬉しい時の話は大きくなり 悲しいことは忘れようとする

(そういう心理操作をすることが現実で生きるという意味にもなる)

    その証言には必ず誇張 美化 隠蔽 そして操作という心理上の手が

    加わっている それを見抜くことが大切なのである

昭和天皇独白録

 極東国際軍事裁判の検事団に提出するための口述書のようなものではなかったか

  開戦当時に於ける日本の将来の見通しは斯くの如き有様であったのだから

  私が若し開戦の決定に対して「ベトー」(否)したとしよう 国内は必ず

  大内乱となり 私の信頼する周囲の者は殺され 私の生命も保証出来ない

  それは良いとしても 結局 凶暴な戦争が展開され 今次の戦争に数倍する

  悲惨事が行われ 果ては終戦も出来兼ねる始末となり 日本は亡びる事に

  なったであらうと思ふ




by toshi-ohyama | 2019-11-10 06:30 | 幕張図書館 | Comments(0)
<< 8%か10%か たこ焼きショー >>



蒼き空を目指して

by toshi-ohyama
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
> 杉下さん 昨日 整..
by toshi-ohyama at 06:52
頑張りましょう。 私も..
by 杉下 at 09:43
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
直属先輩
at 2023-09-21 07:05
芙蓉壱輪
at 2023-09-20 06:35
おもちゃ病院
at 2023-09-19 07:27
新大阪駅浪花蕎麦
at 2023-09-18 06:40
名残の花 澤田瞳子
at 2023-09-17 06:46
新幹線から富士山を撮る
at 2023-09-16 06:40
ネーミングの妙
at 2023-09-15 06:34
大きいことは良いことか?
at 2023-09-14 07:36
久世福の新商品
at 2023-09-13 07:06
司馬遼太郎が考えたこと9
at 2023-09-12 06:34
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧