人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

コロナ禍の恵み

2ヵ月に亘る外出自粛で 高級料亭 居酒屋も休業せざるを得ず 高級魚の売れ先が無くなり スーパーの店頭に格安の高級魚が並びました
コロナ禍の恵み_d0338347_17392391.jpg
永谷園が販売している鯛だし茶漬け 自宅で手軽に鯛茶漬けが愉しめます
コロナ禍の恵み_d0338347_17394667.jpg
昭和50年代 丸の内仲通りに 鰻の銘店竹葉亭がお店を出していて 此処のランチで鯛茶漬けが味わえました
¥1,200と少々お高いランチですので 給料日の後でないと行けませんでした
あの頃を想い出しながら 引き籠り生活を愉しめた一品です






 

by toshi-ohyama | 2020-06-24 06:40 | 幕張図書館 | Comments(2)
Commented by 杉下 at 2020-06-24 10:14 x
お疲れ様です。
丸の内の竹葉亭は懐かしいですね。美味しかったです。
三菱ビルの地下で仕事をしていた時に何度も行きました。
その後、銀座の竹葉亭にも行きましたが、
丸の内ほどの感動はありませんでした。
いろいろと社会に揉まれて、
丸の内時代の素直さがなくなってきたのかもしれません。

Commented by toshi-ohyama at 2020-07-05 06:54
> 杉下さん

竹葉亭は 現在 本店と 晴海通り交差点の2店舗が営業していますが 値段も味も異なります 鰻で云えば 本店は備長炭炭火 銀座店はガス 蒲焼の味は素人でもわかるほど違います 
あの時代 丸の内仲通りには殆ど飲食店が在りませんでした 三菱商事と地所が再開発計画を推進し 富士通のビルに三国のレストランを開いたのが再開発のスタート あの時点で丸の内は変わりました
<< ペテロの葬列 名もなき毒 >>



蒼き空を目指して
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
足代弘訓
by 近衛秀麿 at 12:11
随分安くなって 今は2千..
by toshi-ohyama at 10:28
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
友の死を悼む
at 2023-06-09 05:40
戦争を始めるのは誰か 渡辺惣樹
at 2023-06-08 05:04
茶師 鈴木輝幸
at 2023-06-07 06:37
はくほう時代
at 2023-06-06 06:00
アートフレンズ展
at 2023-06-05 05:40
風塵抄 司馬遼太郎
at 2023-06-04 05:30
梨ジュースあれこれ
at 2023-06-03 05:53
辻番奮闘記四 渦中 上田秀人 
at 2023-06-02 05:34
海軍ドロップス
at 2023-06-01 04:44
この世の春 宮部みゆき
at 2023-05-31 05:31
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧