人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

1944年の東條英機

著者 岩井秀一郎氏は 1986年生まれ 私とは40年弱の年齢差があります 2011年大学卒業と歴史研究者としては未だ少壮ではあります
過日 「永田鉄山と昭和陸軍」を 同じ祥伝社文庫で読み 読みやすい文章で理解し易かったので 最新作に飛び付きました
1944年の東條英機_d0338347_10320806.jpg
東條英機については 保阪正康の名著が残ります 岩井さんは 平成の生まれですから 戦争体験者たちとの直接の取材は殆ど出来ない世代 資料の読み込みのみによって書き上げるのは大変な苦労もあるかと思いますが 逆に それを逆手に取り 自由な発想の中からの視点を提供してくれています

本編は 昭和19年2月18日 総理大臣兼陸軍大臣である東條が 内大臣木戸幸一を訪ね 統帥の一元強化 即ち杉山元参謀総長を更迭 自らが総理大臣のまま陸軍大臣と参謀総長を兼務することを告げるところから始まります
岩井氏は 明治維新により薩長閥が創り上げた明治の統治体制を変える歴史的な分岐点として この問題を取り上げています
歴史的なトピックスを挟み込みながら 中立的な立場で平明な言葉で綴ってくれているので 一気に読了出来ました

昭和19年2月9日 昭和天皇が 杉山元参謀総長と永野修身軍令部総長を宮中に呼び 航空機機材の分配を巡り紛糾する参謀本部と軍令部の確執を叱責します
2月17日には 米軍のトラック島への大空襲があり日本軍は大損害を受けます 更には岡田啓介らによる東條への辞職勧告が続き 東條が打った打開策が 軍政・軍令の兼務でありました
山縣達薩長の元勲たちは 民衆を信用せず 政党政治にも懐疑的であり 自分達(薩長藩閥)でなければ国家を維持することは出来ないと考えていたと著者は推定しています
薩長藩閥の中核者たちは 自分達が下剋上により幕藩体制を倒し政権を確立したが 民衆や政党に同じように自分たちの権力が奪われることを極端に恐れます
幕藩体制に変わり 天皇制という隠れ蓑により自らの権力体制を確立した以上 その権力が奪われぬための方策を講じなければならない
松下村塾 甲突川郷中という狭い世界の中での仲間意識・共同意識だけで政権を維持出来るとも考えました
神代の時代から日本人は 神・天皇に権威付けされた体制で政権を維持してきており 天皇は自らの政権を正当化する機能しか認めなかったと云えます
「輔弼」という言葉は 如何にも天皇を立てているように見えますが 輔弼者の了解なしには何も出来ない傀儡でしかない
軍政と軍令を一手に掌握するということは 日本の最高権力者となることであり お互いがけん制し合って 権力バランスを保ち 個人的な暴走を阻止する仕組みを破壊するものでしかない
木戸幸一が 東條を首相に据えた時点で天皇の意思は尊重するが同時に無視し 陸軍の組織目的である戦争を始めることは必然であったと云わざるを得ないでしょう
貴重な示唆を与えてくれる一冊でした






by toshi-ohyama | 2020-10-22 05:53 | 幕張図書館 | Comments(4)
Commented at 2022-11-08 21:04 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2022-11-08 21:04 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 東條英機 at 2022-11-08 21:05 x
東條英機
Commented by 阿部六郎 at 2022-11-08 21:05 x
田賀陽介
<< いもねぎ進化系 OLD DELHI >>



蒼き空を目指して
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
足代弘訓
by 近衛秀麿 at 12:11
随分安くなって 今は2千..
by toshi-ohyama at 10:28
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
友の死を悼む
at 2023-06-09 05:40
戦争を始めるのは誰か 渡辺惣樹
at 2023-06-08 05:04
茶師 鈴木輝幸
at 2023-06-07 06:37
はくほう時代
at 2023-06-06 06:00
アートフレンズ展
at 2023-06-05 05:40
風塵抄 司馬遼太郎
at 2023-06-04 05:30
梨ジュースあれこれ
at 2023-06-03 05:53
辻番奮闘記四 渦中 上田秀人 
at 2023-06-02 05:34
海軍ドロップス
at 2023-06-01 04:44
この世の春 宮部みゆき
at 2023-05-31 05:31
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧