人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

歴史のIF

日本史を優しくかみ砕き大衆に解説してくれる歴史作家の系譜は 坂口安吾辺りに求めることが出来るのかもしれません
半藤一利氏によれば 坂口は自らを「歴史探偵」と名乗っていたとのこと
坂口以降の系譜として 吉川英治 司馬遼太郎 吉村昭 永井路子 高橋克彦 黒岩重吾 杉本苑子 海音寺潮五郎辺りを思い浮かべます 史的事実を変えることなく 簡明に歴史を解説してくれる 最近では伊東潤辺りを思い浮かべます
歴史好きが増えている割に この世界の作家は激減しているように思えます その作品も古本屋でないと手に入らなくなりつつあります 書店の廃業 本離れの昨今 大きな社会変化の到来を感じています
 
今回ご紹介するのは 歴史研究者 本郷和人 少し前には山本博文氏という歴史研究者が 解説される場面を多く見てきました
彼の解説は聊か知識のひけらかし的な嫌味が感じられ マスコミからは姿を消しつつあります  
大石学 小和田哲男氏辺りは多少地味で 最近は 磯田道史の独り舞台 
そんな中で ユニークな持論を振りまく 本郷和人氏の最近の著作です
歴史のIF_d0338347_08324035.jpg
歴史にIFはない という定説を逆手に取った随筆集です
私より干支で丁度一廻り年下 開成高校-東京大学という現代の超エリートコースの申し子 講演を聞いたこともありますが
金にならない仕事はしたくないと公言するような現代っ子気質の持ち主 最近は随筆の寄稿が増えているようで 扶桑社らしい内容です
小説に飽きたときに紐解くにはもってこいですが 読み直しする本ではありません


 

by toshi-ohyama | 2021-04-16 05:55 | 幕張図書館 | Comments(0)
<< 行きつけの店に 京葉線の新駅予定地 >>



蒼き空を目指して

by toshi-ohyama
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
> 杉下さん 昨日 整..
by toshi-ohyama at 06:52
頑張りましょう。 私も..
by 杉下 at 09:43
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
梨ジュース 見付けました
at 2023-09-30 06:28
一物一価の原則
at 2023-09-29 06:28
ユトリロ展
at 2023-09-28 06:55
二十世紀
at 2023-09-27 06:29
ヨーカ堂のお握り
at 2023-09-26 06:23
崎陽軒 中華食堂
at 2023-09-25 06:04
本能寺異聞 坂岡真
at 2023-09-24 05:40
ジャガイモチップス
at 2023-09-23 06:02
羽田空港での食事
at 2023-09-22 06:23
直属先輩
at 2023-09-21 07:05
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧