人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

小野友五郎の生涯

幕末の幕府官僚には 数多くの優れた人物が居ました
その中の一人 小野友五郎を知りました
小野友五郎の生涯_d0338347_12455336.jpg
実はこの新書は昭和61年の刊行で 既に絶版となっており 定価520円が ネットでは何と20万円の値段もついています
私は2,850円で入手しましたが それだけの価値のある内容ではありました
敢えて 小野友五郎の業績についてはコメントを控えます 
鉢巻にも咸臨丸航海長とありますが 彼の小笠原諸島測量のおかげで 既に外国人居留者が居たにもかかわらず 小笠原は日本領土となりました

此の本に触れたのは 
小野友五郎の生涯_d0338347_12454294.jpg
今野敏氏の小説「天を測る」を紹介され 読了したことによります
今野氏は あとがきの中で この小説は 前記の新書を参考としたとありますが 実は新書の情報を超えるものは少なく感じました
天を測る は あくまで小説ですから 目くじらを立てることもないのですが 主人公小野友五郎の引き立て役として 勝海舟 福沢諭吉をヒール役に仕立てています
咸臨丸の航海中 船室を一歩も出てこれなかった 余りの船酔いに途中から自分だけでも日本へ帰ると駄々をこねる海舟のエピソードは 事実ではあったと思いますが
彼の筆致には 勝への悪意さえ感じます 福沢への対し方も同じ 極めて後味の悪い読後となりました
 

 



by toshi-ohyama | 2021-04-24 05:11 | 幕張図書館 | Comments(0)
<< 論語と算盤 柏鵬時代 >>



蒼き空を目指して

by toshi-ohyama
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
> 杉下さん 昨日 整..
by toshi-ohyama at 06:52
頑張りましょう。 私も..
by 杉下 at 09:43
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
羽田空港での食事
at 2023-09-22 06:23
直属先輩
at 2023-09-21 07:05
芙蓉壱輪
at 2023-09-20 06:35
おもちゃ病院
at 2023-09-19 07:27
新大阪駅浪花蕎麦
at 2023-09-18 06:40
名残の花 澤田瞳子
at 2023-09-17 06:46
新幹線から富士山を撮る
at 2023-09-16 06:40
ネーミングの妙
at 2023-09-15 06:34
大きいことは良いことか?
at 2023-09-14 07:36
久世福の新商品
at 2023-09-13 07:06
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧