人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

比ぶ者なき

馳星周の本を初めて読みます
比ぶ者なき_d0338347_06483687.jpg
飛鳥 奈良期の天皇家を巡る歴史ものは 可也読み込んできましたが 腑に落ちることが少なかったのですが この作品は実に納得です
そもそも 資料が少ないこの時代の研究は 考古学の新発見で時々進展を見せますが 記紀に依存するところが多いので 不明な点の方が多いことも事実です
著者は 不明な点が多いことを逆手にとって 歴史小説を書き上げています
万世一系の天皇家 天孫降臨神話 聖徳太子 不改の常典 何れも 藤原家が政権の中枢に食い込むために 藤原不比等が創り上げたものであるという着想は 読んでいて気持ちよく納得できるものでした 此れは小説であって歴史研究ではありませんが 核心の部分では間違っていないと感じます
乙巳の変は 中大兄と中臣鎌足の蘇我氏に対するクーデター 壬申の乱は天智と天武という兄弟の政権抗争 律令制の導入による中央集権国家構想は蘇我氏の偉業であり 藤原一族は その過程で天皇制という権威(象徴)を担ぎつつ 藤原家の専制国家体制を築き上げていく 
飛鳥時代の日本は 有力豪族が合議制による国家体制を維持して来た 天皇家は国家祭祀を司る象徴的存在で 国家運営は蘇我一族が天皇家に並ぶ力を持ち君臨していた
中大兄と結んだ中臣鎌足は 元々祭祀を担当する弱小士族でしかなく クーデターにより得た権勢も 壬申の乱で大海人皇子に奪い取られてしまう
蘇我氏の出身で天智の娘である持統(鵜野讃良)は 没落した藤原鎌足の息子 史(ふひと 不比等 次男)と組み 自らの直系相続を狙う
当時の大王は 有力豪族の合議により決定され 王族の兄弟間で政権争いが続いているが 不比等は持統と結ぶことにより大王の直系継承を確立させる 天智が定めたとされる「不改常典」(内容は伝わっていない 書記にはなく続日本紀に現れ 元明の即位時から用いられる)をその根拠とするが 此れも不比等の捏造と思われる
天皇という権威を隠れ蓑に 一族の娘を天皇の側室に送り込む 天皇の皇妃は天皇家一族以外からは就けなかったものを 首皇子に娘を嫁がせ 皇后としてしまう
(不比等の死後)
そして 仕上げに 天武の息子であるが母親の身分が低いために皇位を継承出来なかった高市皇子の息子長屋王を自殺に追い込み政敵を全て葬り去る

天智の側近として 壬申の乱後没落していた藤原史は 鵜野讃良の息子 草壁皇子の舎人として不遇の時代を過ごすが 草壁の死の時から この物語は始まり 不比等の死で終わります 持統に尽くす史が 徐々に政権収奪に向けて変身していく過程を見事に描き切っています
不比等死後の藤原家の攻防は 続編「四神の旗」で 藤原4兄弟と長屋王の争いとして綴られるようです

 






by toshi-ohyama | 2021-04-30 06:10 | 幕張図書館 | Comments(0)
<< 八十八夜 それからの海舟 >>



蒼き空を目指して

by toshi-ohyama
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
> 杉下さん 昨日 整..
by toshi-ohyama at 06:52
頑張りましょう。 私も..
by 杉下 at 09:43
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
不疑 葉室麟
at 2024-03-19 06:41
横川の釜飯から
at 2024-03-18 05:52
茶の湯の冒険 森下典子
at 2024-03-17 06:42
参議院予算委員会
at 2024-03-16 05:28
諸事上の結果
at 2024-03-15 05:52
少しぐらいの嘘は大目に 碓井広義
at 2024-03-14 06:33
肉じゃが 肉豆腐
at 2024-03-13 06:32
肉じゃが
at 2024-03-12 06:28
鰈の煮付け
at 2024-03-11 05:49
大乱の都 京都争奪
at 2024-03-10 05:57
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧