人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

信長の城

一度途中で挫折した「信長の城」を再読しました
信長の城_d0338347_11313824.jpg
城郭考古学という研究分野を新たに確立させた千田氏は 中々ユニークな方で 朝日カルチャースクールの講演を聞いたこともありますが テンションの高い 話し方も文章も判り易い歴史好きの裾野を拡げて居られる魅力的な方です

織田信長が生まれた 勝幡城に始まり 那古野城 清須城 小牧山城 岐阜城 安土城と解説が続きます

カンブリア宮殿風に 読み終わって考えたこと

安土城建設の目的を 信長は天下布武の手段として極めて重視しています
其れまで 戦国大名と重臣は 対等に近い緩やかな関係にあり 主人の在り方によっては
主従関係を解消することや 重臣会議が主の方針を否定することもあり得ました
信長は 専制的な絶対君主を目指し 重臣にも絶対服従を要求 城の在り方で主人と家臣の関係を
明確に表現しようとします

清須の頃までは 有力な重臣たちが離れて独自の防御態勢をを持つ居住場所を持ちますが
小牧山城からは 明確に家臣に序列をつけ 天主からの距離により家臣の組織上の位置を示します

安土城の本丸御殿が 清涼殿を裏返した形の間取りを示すこと 更に本丸御殿よりも上方に
信長の居住する天主が置かれていることから 信長は本丸御殿に天皇を招き(行幸) 
自らの権威が皇室よりも上位にあることを天下に知らしめようと考えていたことは間違いないであろう
信長は 正親町天皇に譲位を求め 信長の意のままになる誠仁親王を即位させ 自らを朝廷の権威よりも
上位に置こうとしていたことは事実であり 本能寺の変がなければ 天正十年の三職推認問題に何れ結論が出され
信長の天下統治体制が明らかになったであろうことは 間違いないと考えます

by toshi-ohyama | 2021-05-10 05:52 | 幕張図書館 | Comments(0)
<< 長崎風 珈琲の器 >>



蒼き空を目指して

by toshi-ohyama
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
> 杉下さん 昨日 整..
by toshi-ohyama at 06:52
頑張りましょう。 私も..
by 杉下 at 09:43
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
手鎖心中 井上ひさし
at 2025-04-26 19:29
もういちど、あなたと食べたい..
at 2025-04-24 08:30
上田秀人 逝去
at 2025-04-04 11:51
星夜航行 飯嶋和一
at 2025-03-23 08:20
布武の果て 上田秀人
at 2025-03-09 15:39
約束 葉室麟
at 2025-03-04 22:29
冬の喝采 黒木亮
at 2025-03-02 11:16
梅もどき 諸田玲子
at 2025-02-25 10:08
下達 隠密鑑定秘録三 上田秀人 
at 2025-02-23 18:14
ほめ曜日
at 2025-02-21 09:57
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧