新潟の蕎麦と云えば へぎ蕎麦

へぎ蕎麦と云えば 小嶋屋総本店ですが
初めてへぎ蕎麦に出会ったのは UNIVAC時代 新潟営業所長に連れて行って貰ったお店 新潟日本銀行前だったと記憶しますが 今は地図を調べても見当たりません
小嶋屋総本店 越後長岡小嶋屋 越後十日町小嶋屋等々 小嶋屋は幾つもあるようで 私が初めて出会ったのがどの小嶋屋なのかはっきりはしません
いずれにせよ へぎ蕎麦の本場は 十日町のようですが 私は未訪問
海藻(布海苔)繋ぎという他にはないつなぎ へぎと呼ばれる器 「手振り・手びれ」と云われる独特の盛り方(戸隠でも見かけます) 江戸では更科粉が好まれますが
へぎは 石臼挽きぐるみの割にのど越しがつるっとしている独特の製法を守ります
乾麵でも美味しさは変わらないように思います 最近は スーパーにも 色々な種類が選べるようになりました
引退して 自炊が増えましたが へぎ蕎麦は強い味方です