人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

青磁の器

もう 歳も歳なので これ以上コレクションを増やすまいと 心に決めたものの....
青磁の器_d0338347_11291376.jpg
久し振りに 日本民藝館を訪ねると 売店でこの珈琲カップが 眼に飛び込んできました
青磁です ほんの微かに青みがかった釉薬が 堪らなく素敵でした 同じ形のカップが五個ほど並んでいましたが 一つずつ大きさも青みの出方も まるで違います
器が私に持って貰いたいと呼び掛ける声が はっきり聞こえました

福島県会津若松市出身の 五十嵐元次さんの作品です  
私とは同い年 多摩美術大学の出身のようです 会津美里町に自宅兼工房を構えておられるそうで 白磁青磁を専門に作陶されています

民藝館の売店には 何時も魅力的な民芸作品が並びます
青磁の器_d0338347_11284732.jpg

左側は 10年ほど前に求めた 柳宗理(宗悦の息子)氏デザインのマグカップです 上辺から縦に亀裂が入っています 此れが良き趣と感じられます
現在は トマトジュース専用に使っていますが 少し大きすぎて 毎朝カップ半分飲むようにしています
不思議なことに トマトジュースを飲むようになって 血圧が急激に下がっています 血圧降下剤は飲み続けていますが トマトジュースは 効き目絶大です

さて 肝心の青磁の様子は
青磁の器_d0338347_11502884.jpg

豆は 京都のカフェ・デ・コラソンから取り寄せた コロンビア・ウィラ
至福の時を味わっています







 
by toshi-ohyama | 2021-09-22 07:09 | 幕張骨董店 | Comments(0)
<< 大化の改新の黒幕 持統天皇と男子継承の起源 >>



蒼き空を目指して

by toshi-ohyama
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
> 杉下さん 昨日 整..
by toshi-ohyama at 06:52
頑張りましょう。 私も..
by 杉下 at 09:43
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
直属先輩
at 2023-09-21 07:05
芙蓉壱輪
at 2023-09-20 06:35
おもちゃ病院
at 2023-09-19 07:27
新大阪駅浪花蕎麦
at 2023-09-18 06:40
名残の花 澤田瞳子
at 2023-09-17 06:46
新幹線から富士山を撮る
at 2023-09-16 06:40
ネーミングの妙
at 2023-09-15 06:34
大きいことは良いことか?
at 2023-09-14 07:36
久世福の新商品
at 2023-09-13 07:06
司馬遼太郎が考えたこと9
at 2023-09-12 06:34
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧