人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

太平洋戦争への道 1931-1941

先の大戦の名称は「太平洋戦争」と呼ぶことが妥当なようです
近年太平洋戦争に対する意識が薄れて来て TVでの番組や書籍の出版も減りつつあるように感じます
我々団塊の世代は戦後の生まれであり 既に企業人を引退し年金生活に入ろうとしています 戦争体験者が減り 社会の中心に居る人物が 太平洋戦争に無関心となることもむべなるかなであります
此の本は 2017年8月15日の終戦記念日にNHKのラジオ番組で話された対談を編集したものだそうです
太平洋戦争への道 1931-1941_d0338347_11005617.jpg
半藤一利氏は 此の本の編集作業中に逝去されました
保坂さんは BS-TBSで毎週土曜日に昭和史を語って居られます
もう一人の出演者は あの加藤陽子氏であります
彼女の著作では「それでも 日本人は「戦争」を選んだ」が印象に残ります
ゼミ学生を相手に加藤さんが戦前史を講義しています
学術会議への入会を拒絶されて以降 彼女がマスコミに登場する機会が無くなりました 私の注目する研究者であることに変わりはありません

昭和史に関心のある若い方は 半藤氏の昭和史と本誌辺りから入って行くのが宜しかろうと考えます
歴史は 学べば学ぶほど奥の深さを感じます 必ず新しい発見 新しい疑問 新しい興味が湧いてきます

最終的に日本が太平洋戦争開戦に踏み切った大本営政府連絡会議の政府側構成メンバーは 東郷外相 賀屋蔵相を除いた全てが軍官僚であるということを改めて認識しました
勉強には到着点がありません 益々学びの気持ちが増してきます




by toshi-ohyama | 2021-10-30 05:45 | 幕張図書館 | Comments(0)
<< 衆議院選挙 巣鴨ラーメン2 麺や いま村 >>



蒼き空を目指して

by toshi-ohyama
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
> 杉下さん 昨日 整..
by toshi-ohyama at 06:52
頑張りましょう。 私も..
by 杉下 at 09:43
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
羽田空港での食事
at 2023-09-22 06:23
直属先輩
at 2023-09-21 07:05
芙蓉壱輪
at 2023-09-20 06:35
おもちゃ病院
at 2023-09-19 07:27
新大阪駅浪花蕎麦
at 2023-09-18 06:40
名残の花 澤田瞳子
at 2023-09-17 06:46
新幹線から富士山を撮る
at 2023-09-16 06:40
ネーミングの妙
at 2023-09-15 06:34
大きいことは良いことか?
at 2023-09-14 07:36
久世福の新商品
at 2023-09-13 07:06
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧