人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

院政

購入して積んで置いたら 二度買いしてしまいました
院政_d0338347_05043560.jpg

ハチマキに大きく「権力の二重構造」と書かれています 
日本の天皇制を長く学んでいます 長く日本の国に続いている天皇制は 日本の統治機構であった時代よりも アマテラスへの祭祀をつかさどる存在であった期間の方が長いように感じます
当初の古代倭においては 豪族の共同統治が続き 豪族の協議により代表としての大王として推挙されていますが 持統天皇が初めて自分の意思で 孫である軽王子に譲位して歴史が変わります
其れまでの大王家の兄弟相続から直系相続となりますが 天皇が後継者の指名権を持ち続けます 
皇位を争う原因は 皇室の持つ荘園を巡る争いであり 院政は政治の主体が院に変わったというわけではなく 律令制は制度として継承され 天皇が握る権力とは 後継天皇の任命権と叙位叙勲という人事権であり 土地問題での係争に対する裁判権でしかありません
院政は「任人折紙」と云われる上皇の意向を書いた書類が摂政関白を通じて朝廷に下されるだけの仕組みです
上皇の意向は 荘園の維持拡大と叙位叙勲 後継天皇の指名に集中しており 国の統治とは遠い存在であったことが浮かび上がってきます
武家政権が長く続いたのも 皇室に国の統治という意欲は薄く 皇室財産としての荘園からの収入確保にしか関心がなかったのではないかという印象を持ちます
読めば読むほど 皇室に対する崇敬の念が薄れていくことを実感します
  






by toshi-ohyama | 2021-11-20 05:47 | 幕張図書館 | Comments(0)
<< 驚愕の演奏 ブランド価値は100円? >>



蒼き空を目指して

by toshi-ohyama
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
> 杉下さん 昨日 整..
by toshi-ohyama at 06:52
頑張りましょう。 私も..
by 杉下 at 09:43
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
二十世紀
at 2023-09-27 06:29
ヨーカ堂のお握り
at 2023-09-26 06:23
崎陽軒 中華食堂
at 2023-09-25 06:04
本能寺異聞 坂岡真
at 2023-09-24 05:40
ジャガイモチップス
at 2023-09-23 06:02
羽田空港での食事
at 2023-09-22 06:23
直属先輩
at 2023-09-21 07:05
芙蓉壱輪
at 2023-09-20 06:35
おもちゃ病院
at 2023-09-19 07:27
新大阪駅浪花蕎麦
at 2023-09-18 06:40
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧