ICコインの発達で 現金を使うことが激減しています
現役の頃は 毎日小銭入れに溜まった考課を缶に貯めていたので 年に数万円の小銭が溜まりました
最近 小銭を銀行に預けると 100円手数料を取られます 100円の理由が理解出来ません 結局行員の手間が掛かると云う事でしょうか
銀行に金を預けるという行為は 最早銀行にとっては手間が掛かると云う意味にしかならないのでしょうか キャッシュレスを銀行も求めていると云う事でしょうか 個人が預金をするという行為を銀行は求めていた時代が既に終わったと云う事なのでしょうか

一山980円の小銭です 毎週火曜日に届けて貰って居るヤクルト代です
今は 両替も有料化の時代 そう云えば昔 東京駅北口には両替所があって 5%の両替賃を取られました 我々より上の世代は両替所を良く使ったものです
ヤクルトは 未だ現金商売 毎回お釣りを用意してもらうのは 配達員の負担かと 玄関に硬貨の山を用意していますが 其のうち手持ちの小銭が無くなる時代が来そうです
其の頃には ヤクルトもIC通貨で払えるようになるでしょうね