梅もどき は 梅ではありません家康の謀臣 本多正信の嫡子 本多弥八郎正純の物語です
杉本苑子の「汚名」という作品にインスパイアされて書かれた作品と著者が後書きに帰しています私の認識は 正純は秀忠の参謀と思っていましたが 敗者のことは歴史の闇に葬り去られてしまうことが多く 宇都宮城釣り天井の件も史実なのか 正純追い落としの策謀であったのか闇の中です本書では 釣り天井の件にはほとんど触れられておらず 真相究明には至りません題名となった「梅もどき」は 茶屋四郎次郎の茶室に飾られた壱輪の花から付けられています