![]() |
![]() |
二巻目を読了しました ![]() 2006年8月から2007年2月執筆分です 50年近く続けている習慣の一つに「半年遅れで読む文藝春秋」があります 意識的に半年遅れて読むことにより 評論家たちの話が的を得ていたのかどうかを 確認しながら読むことがあります 評論家の中には 迎合していい加減な評論に終始する方もあれば 的確に情勢を分析している方もおられます 毀誉褒貶の激しい政治家などは 此の読み方で馬脚を現しているさまが如実に判断できます 寺島実郎氏の 状況分析は誠に的確であり 自分の意見を撤回するようなことは 有りません 日本中が湧きたった小泉劇場も 彼は冷静に論破しています 戦後のタブーであった海外派兵 アジア諸国に波風を立てた靖国参拝 安易に外国資本に日本金融市場を譲渡してしまった郵政民営化の愚挙等々 寺島実郎氏には 批判も多く聞かれますが 冷静にこの本を読んでみると 彼の「視座」が とてもよく理解出来ます #
by toshi-ohyama
| 2021-12-08 06:32
| 幕張図書館
|
Comments(0)
有りそうで 無かったのが 自宅用松屋の牛丼 ![]() 吉野屋 すき家 が 既に 家庭用の冷凍牛丼を出しているのに 松屋だけが製品化していませんでした 満を持して出してきたのがこれ 具は70gと小さめです ![]() ご覧の通り 具は少なめですが 老人家庭には此れの方が食べ易い 松屋はご承知の通り 店舗では味噌汁が付いてくるのですが この商品には無し 松屋らしさを出して欲しかった... #
by toshi-ohyama
| 2021-12-06 06:01
| 幕張食堂
|
Comments(0)
オール読物で推奨されていた一冊です
![]() 第12回山田風太郎賞を受賞した作品 荒木村重の謀反を主人公に据え 有岡城に幽閉された黒田官兵衛が絡む意欲的な作品 「黒牢城」という表題は 村重説得に訪れた官兵衛が地下牢に繋がれた処から名付けられたのであろう ミステリー小説の形をとり 籠城中に起きる事件に悩む村重が解決の糸口を示唆するという流れです 史実を良く調べフィクションを加味した取り組みに拍手ですが 表題は少し違和感を感じます ミステリーの展開は聊か無理筋を感じないでもない 村重の謀反は 敵対する本願寺砦に兵糧米を売り付けていたことが発覚し信長に咎められる前に立ち上がったと云われていたかと思います この物語に 信長は直接は登場しません 官兵衛を助けるべく栗山善助が有岡城に忍び込んだという話を読んだことがあります この辺の記述にもう少し工夫がほしく感じるのは欲張りでしょうか 村重の有岡城脱出は史実でしょうが 其れに至る過程を 面白く組み上げている処に拍手です #
by toshi-ohyama
| 2021-12-04 04:52
| 幕張図書館
|
Comments(0)
昨晩 地震があったような気がします 今朝 起きると 友人の母親が逝去されたとのmailが届いていました 大正14年生まれの96歳 6年前に友人が病院で逝去された時に ほぼ同じ時刻に彼宛にmailを送っています 虫の知らせだったのかと思っていますが 今回も不思議な気持ちです 友人の御母上は 御主人を数年前に送り 一人暮らしでしたが 最近体調がすぐれず 介護施設への入居を打合せしている処でした 96歳は大往生とも云えますが 人生100年時代 今少し余生を愉しんで欲しかったと思います 私の母は99歳で亡くなりました 最後の5年程を介護施設で終えました 一度も家に戻りたいとは云いませんでしたが 自宅で人生を終えたかったことと思います ぽつりと「家の庭はどうなっているかねぇ」と呟くことが何度かあり 自宅で介護出来ないことを申し訳なく思いました 別れは何時も哀しいものです 次は自分の番であろうかと思うことが多くなってきました 心からご冥福を祈ります #
by toshi-ohyama
| 2021-12-02 07:04
| 徒然
|
Comments(0)
最近 自宅での昼食で カレーうどんに凝っています ![]() カレーうどんと云えば 巣鴨の古奈屋が創り出した一大ブームを想い出します とげぬき地蔵の隣にある ごく普通の蕎麦屋を継いだ若旦那が 若者向けに考えたカレーうどんが受けて 新宿小田急や新橋汐留で大行列を生み出した伝説的大ヒット商品 昔から カレー南蛮といった定番商品が蕎麦屋には必ずありました 蕎麦出汁で味を出しているので辛すぎず アツアツの美味しさを愉しめます 自宅でカレーライスの残りを掛けたのでは味わえぬカレーうどんを探していたのですが 先ずは右側のイオンのレトルト商品を発見 寿がきやの茹で饂飩辺りと相性が宜しい 続いて見つけたのが フジッコのレトルト 此方はイトーヨーカ堂で見つけました フジッコは豆総菜で有名ですが この商品は蕎麦出汁風で中々の逸品です 日頃 自宅から近いイオン幕張新都心で日常総菜は揃えるのですが 品揃えはヨーカ堂の方に軍配を上げたい 消費者目線で商品を集めているなと感じます イオン幕張新都心は イオン本社が直ぐ近くにあり 出店先へのショールーム的な意味合いもあるのでしょうが 広過ぎる割に 品揃えには多少不満も残ります カレーうどん戦争でも 軍配はヨーカ堂に挙げたい と考えます #
by toshi-ohyama
| 2021-11-30 06:03
| 幕張食堂
|
Comments(0)
|
![]() |
カテゴリ
全体
幕張食堂 幕張菓子店 日記 幕張図書館 幕張美術館 幕張生花店 幕張喫茶店 銀座百景 幕張写真館 幕張音楽会 雑学 千葉幕張寺 幕張骨董店 幕張雑貨店 徒然 幕張彫塑館 幕張煎餅店 幕張散歩 幕張厨房 未分類
以前の記事
2021年 12月
2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月
フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||