人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

直木賞候補

今年の直木賞候補が発表になって 直ぐ本屋の店頭に候補作品が並びました

直木賞候補_d0338347_19261870.jpg
早速 第155回直木賞候補作との袴を履かせてあります 受賞すればオール読物に全文が掲載されるので それから買えば安く手に入ります
作品のテーマは 山本兼一の「利休にたずねよ」と同じ処なのでしょう 利休の死の謎を描くというこの言葉が眼に飛び込んでくると もう待てません
早速買い求めました 受賞すると何となく嬉しく思うかもしれません



# by toshi-ohyama | 2016-06-23 19:32 | 幕張図書館 | Comments(0)

衝動買い

旅に出て ふと立ち寄った店で衝動的に湯呑を買うことが多いのですが 今回も又買ってしまいました
見付けたのは日本民藝館の併設売店にて

衝動買い_d0338347_08572679.jpg衝動買い_d0338347_08572665.jpg



                                      
この器は表と裏と違う顔を持っています 私は左利きなので取っ手を左手で持つことが多いのですが 通常取っ手の付いたカップは 右手で持った方を表とすることが多い様です 喫茶店などでは此方側に店名を示すマークやロゴが入ります

此のマグカップの通常表と思われる側は面取りに迷いが無くすっと切り取って居ますが 裏側は何となく迷っているような印象を持ちます 手造りは 一つ一つ同じ仕上がりのものは無く 面白味を感じます 

このマグカップは 勤務先に持ち込み 朝のコーヒー用に使います 一段と美味しく感じることと思います
 
 

# by toshi-ohyama | 2016-06-13 09:15 | Comments(0)

寂しかったか

「お前なんか良いよな 女王だから 俺なんか 闇将軍としか呼ばれない」と 田中角栄はぼやいたと書かれています

寂しかったか_d0338347_08394527.jpg
石原慎太郎の「天才」が火を付けた空前の田中角栄ブーム 絶版になって居たこの本も復刊しました
越山会の女王 佐藤 昭(後に 昭子と改名)が 自身の日記を紐解く形で 田中角栄との二人三脚の歴史を振り返って居ます
佐藤氏本人も2010年逝去されました

角栄を直ぐ傍で見続けた著者ならではのエピソードが並びます 側近中の側近で「趣味は田中角栄」と云われた二階堂進代議士が角栄から離れて行く過程を代議士心理から読み解いた処は中々の含蓄を感じます
ローッキード事件は 中国に接近し 米国の石油資本と敵対する結果となる角栄の中東石油資源獲得戦略が 米国の逆鱗に触れ嵌められたのだとする著者の主張は 証拠となるものが何も記されてはいません 蜂の一刺しと云われた榎本秘書夫妻の証言 角栄自身が5億円授与を何としても認めなかった背景 読み応えがあります

角栄の子と云われた 著者の娘「敦子」に角栄が愛情を注ぐ場面は 暗に敦子は角栄の娘と示しています 
政治家角栄 人間角栄を 見事に書き綴って居ます

   



# by toshi-ohyama | 2016-06-09 09:14 | 幕張図書館 | Comments(0)

効きます

半世紀近く悩まされている膝痛  色々試してきましたが 驚くほど効果を実感出来ました


効きます_d0338347_17554579.jpg
効きます_d0338347_16162149.jpg

私の左膝は 中学生時代にアスファルトのコートで痛めて以来 年々悪化を辿っています
軟骨注射は確かに効きました 手術も考えましたが 成功率は50% 半年は車椅子と云われ 現役の間は無理だと断念しました

サポーターも色々試してきましたが 今一つばかり 左膝は 20,000歩を超えると熱を持ち 鈍い痛みが走ります

今回購入の バンテリン性のサポーターも 購入当初はあまり期待はしませんでした

53年ぶりに中学3年時に林間学校で訪問した戸隠に行こうと云うお誘いを受け 1917mの飯縄山(いいづなやま)に登ることになりました
実は 中学時代には 体力不足で飯綱山登庁は断念しているので 今回が初登頂です 正直同行者に迷惑をかけるのではと不安でした
このサポーターを試す良い機会かと 装着して登山してみると これは不思議 痛みを感じず 特に上り下りには筋肉代わりを務めてくれるようで
痛みも感じず 登攀に成功しました

効きます_d0338347_08124830.jpg
中学校の時にも体験出来なかった 日本アルプスの絶景 天候にも恵まれました
「バンテリン」に感謝です




# by toshi-ohyama | 2016-06-03 08:14 | Comments(0)

異色対談

最近 著作が目に付くお二人が対談する本が出ました

異色対談_d0338347_16162770.jpg
お一人は お馴染み歴史探偵 半藤一利氏 昭和5年生まれの御年86歳 方や外務省のラスプーチンなる異名もある 佐藤優氏 56歳

昭和の歴史を語らせれば 今やこの人の右に出る人は居ないといわれる論客 一方は ソ連・ロシア通 見た目は強面ですが博学強記としか云いようのない外交専門家 何やらやり過ぎて 外務省のエリート達に嵌められた感のある方です

二人の会話に果たして歯車が合うのかと不思議な気持ちで読み始めましたが 見事に引き込まれました

この本の中で新たに知った話

1.昭和16年11月26日 最後通牒ともとれる「ハル・ノート」の中に 「日本はChinaから撤兵せよ」というくだり このChinaがどの地域を指すのか日本側は 特定出来ず 特定もせず戦争への道をひた走ります 日本政府首脳は 米国はこのとき満州国を承認していないので 当然Chinaには満州も含まれると受け止めたようです
しかしながら 米国側は必ずしも満州を含むとは考えていなかったという説が戦後流れてきます これを聞いた戦前の国務大臣・企画院総裁鈴木貞一中将は、「そんな馬鹿な! もしそうであったなら戦争に踏み切る必要などなかった」と天を仰ぎながら語ったことを半藤さんが聞いているそうです

2.戦前の陸軍は 山縣に始まる長州閥を崩すために永田鉄山を中心に 幼年学校出身の非長州出身者が集まった一夕会により 幼年学校出身者以外を排除していった
その意味では 陸軍の中の派閥闘争が終戦まで続いた
現在の官僚の世界は 東大出身者ばかりなので 今や東大卒の官僚の出身高校(開成閥 麻布閥)による 派閥闘争が激化している...



# by toshi-ohyama | 2016-06-01 16:38 | 幕張図書館 | Comments(0)



蒼き空を目指して

by toshi-ohyama
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
フォロー中のブログ
最新のコメント
> 杉下さん 昨日 整..
by toshi-ohyama at 06:52
頑張りましょう。 私も..
by 杉下 at 09:43
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧