人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

哀しき別れ

また一人 大切な人とのお別れです

哀しき別れ_d0338347_09415870.jpg
中村 徳宏 57歳 肺癌にて 平成28年5月1日永眠

東京会館 28歳のとき東急ハーベスト一号店での初代料理長
38歳の時に 東京会館紅谷総料理長のご紹介で トリコロールにお迎えしました 総料理長を経て 株式会社IMPEC創業 オーナーシェフとして活躍されました

想い出は 尽きません
平成27年4月7日 背中の痛みを訴え 診察を受けた処 肺癌を発見 場所が悪く手術が出来ず 1年の闘病の甲斐なく旅立たれました
写真は 2004年6月28日 青山晋風楼でエスコフィエ協会からディシプル(エスコフィエの弟子と云う意味)表彰を受けた時の晴れ姿です


 


# by toshi-ohyama | 2016-05-07 23:19 | Comments(0)

雲に乗る

神戸で介護生活中の叔母のマイナンバー通知カード受取の為 神戸まで日帰りをしました
最寄駅の千葉京葉線海浜幕張駅からリムジンバスに乗れば 30分強で羽田に到着出来るので一番便利です

自宅で寝たきりの叔母は 郵便物の受領も出来ず 物によっては千葉に転送して貰うには これ又可也面倒な手続きが必要になります
個人年金の受け取りに マイナンバーの登録が急ぎ必要となる為 日帰りでの受け取りを決行しました
此のためにも 叔母の証明書2通 委任状等書類を準備しなければなりません
三宮の事務センターで 随分面倒ですねとぼやいたら「昨日も九州から態々受け取りに来られた方が居られます」との返事 返す言葉もありませんでした

飛行機は 取れれば必ず窓際の席を取ります
乗ってしまえば 離陸も気付かぬほど熟睡し 着陸の振動で眼が覚める..の繰り返しです

神戸空港の方が便利なのですが ANAしか飛んで居らず(安全性から安売り航空会社は避けます) 帰りの便が21:00頃までないので 伊丹空港を利用することが多くなります
今回は 早く帰宅したこともあり帰路 景色を眺めて過ごしました
一面の雲の床の上を 飛び続け 遥か西方の洛陽を眺めながら 昨年11月に亡くなったANAが大好きだった友人の冥福を祈りながら過ごしました

雲に乗る_d0338347_08225846.jpg
彼が多用していた 飛行機を「此の便に使用する機材」と呼ぶ 業界用語のような不思議な感触を懐かしく想い出したりしたのは 機内放送の落語の出演が 故橘家円蔵(本名 大山武雄 ← 父と同姓同名)だったせいでしょうか


# by toshi-ohyama | 2016-05-03 09:39 | 日記 | Comments(0)

老舗の挑戦

銀座は 新しいもの 古いもの 新旧取り混ぜて多くの小店が立ち並ぶ街です
日本橋には 山本山のような江戸時代から続く老舗がありますが 意外と江戸からのお茶屋は少ないようです

御紹介するのは銀座5丁目西五番街の 「茶・銀座」
老舗の挑戦_d0338347_08182559.jpg





























築地の茶商 うおがし銘茶が開いた喫茶室 1階でお金を払い2階へ 

老舗の挑戦_d0338347_08182553.jpg

煎茶 お薄も頂けますが この店では 御濃茶も提供しています
本格的な茶席でもないと 中々御濃茶にお目に掛ることが出来ません 私も初めて頂きました

このお店は 所謂老舗の雰囲気ではなく 銀座らしいモダンな造り テーブルは無く椅子のみ
器もご覧の通り 不思議な形でした

魚河岸の老舗が 新しい銀座文化に挑戦と云うことでしょうか 賛否両論あっても宜しいのではと思いながら 一服させて頂きました






# by toshi-ohyama | 2016-04-26 08:43 | 幕張喫茶店 | Comments(0)

ポイントの使い道

写真は 月刊誌文藝春秋ですが 此処では お買い物ポイントの話を
ポイントの使い道_d0338347_17442995.jpg
SUICAをはじめとするJRの電子マネー EDY WAON nanako と顧客の奪い合いが続いて居ます 

クレジットカード時代から 一気にキャッシュレス時代に突入した感があります
以前券売機の製造会社グローリーの人事の方からお聞きした話では 日本のコインの発行枚数が激減しているのだとか
確かに 小銭を使う機会は極端に減りました
と同時に 買い物をする時にポイントの付く付かないをとても意識するようになりました
私は SUICA派でT-POINT派 コンビニは ファミマ T-PONTが溜まります
 
そして溜まったポイントの使い道 と云うと
TSUTAYAで本を買う時に使うことが出来ます
文藝春秋は 社会人になって以来の愛読書で 毎月欠かさず求めますが 最近は900円位と大分高くなってきました
此れが T-POINTで交換して貰えます とても儲かった気がします

本の原価率は50%くらいですから ポイントの発行社にとって ポイントの還元に書籍はとても有利と云うことになります
ビックカメラが 薬や酒を売り始めたのも同じ考え方 利の薄いパソコンなどに還元されるよりずっと儲かるということでしょう
ポイントの溜まらない店が 選択肢から外されていく というのが最近のトレンドなのでしょうか



# by toshi-ohyama | 2016-04-22 19:08 | Comments(0)

写真展 再掲

会期が近付いて来ましたので もう一度ご案内差し上げます

写真展 再掲_d0338347_17102214.jpg
奈良 橿原在住の友人 というか 私の写真の師でもある堀内保彦さんの写真展です
11年前の5月5日偶然の出会いから交流が始まり 毎年作品を拝見に入江泰吉記念奈良市写真美術館を訪問します
毎回新しい「気付き」があり 私も写真を撮ってみたいと思わせてくれます
今回のテーマは 秋日和だそうです
お近くの方は 是非お立ち寄りください
美術館は有料ですが 此の個展は無料です
私は4日に訪問の予定です



# by toshi-ohyama | 2016-04-21 17:21 | 幕張写真館 | Comments(0)



蒼き空を目指して

by toshi-ohyama
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
フォロー中のブログ
最新のコメント
> 杉下さん 昨日 整..
by toshi-ohyama at 06:52
頑張りましょう。 私も..
by 杉下 at 09:43
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧