人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

将軍の孫

西村西望の大正7年の作品 製作のエピソードが残って居て 当時西村西望は日露戦争で戦死した軍神 橘中佐像を制作するために遺品を預かって居ました
アトリエに遊びに来た西望の当時3歳の長男・治禧(はるよし)が その遺品の軍靴を履いて西望に敬礼した姿をモデルにしたとのこと 小首を傾げたそのあどけなさは観る人に思わず微笑みを浮かべさせます
最初の写真は 京都嵯峨野観光線トロッコ嵐山駅前にて 次は井之頭自然文化園にて(北村西望の作品が陳列されています)

将軍の孫_d0338347_09491459.jpg































将軍の孫_d0338347_09494622.jpg
さて 以下の写真は 昭和42年 東宝創立35周年記念として製作された 日本の一番長い日の1シーン 
阿南陸軍大臣が閣議から市ヶ谷の陸軍省に戻って来た時の 車寄せの光景 何と 将軍の孫が建っているではありませんか 陸軍省の玄関に本当に建っていたのでしょうか

将軍の孫_d0338347_20453805.jpg










# by toshi-ohyama | 2015-09-20 20:58 | 幕張美術館 | Comments(0)

見つめる

左は北千住ほんちょう公園の「時代(とき)を見つめる」という彫刻の男の子 1992年第3回足立区野外彫刻コンクールの入賞作品 
右は ご存知の方も多い銀座天賞堂晴海通り側角に佇むエンジェル 

似て居ると云われれば似て居る アイデア頂戴程度の御愛嬌と受け止めます 別に誰も被害を蒙るわけでもありませんので 決して悪意はありません 為念
今回の2020東京オリンピックのエンブレムのように 商業目的が伴うと 事が平穏には収まらなくなってしまいますね

見つめる_d0338347_13262651.jpg見つめる_d0338347_13264566.jpg
# by toshi-ohyama | 2015-09-17 09:15 | 幕張美術館 | Comments(0)

青い猫

青い猫_d0338347_07463222.jpg
録画していたTVで 偶然見かけた一枚の絵 作者は絵本作家の永田萌さん 偶然にも私と同い年 私の大好きな「いわさきちひろ」の影響を受けているとウィキペディアには 記載されています 
私が 極端な「青好き」なので 特にこの絵が強烈に眼に止まりました 彼女曰く昔飼っていた猫を描いたそうですが 青い猫が居る訳も無し 彼女の感性が生み出した作品でしょう 妖精や花を「カラーインク」を使って描いて居ます 彼女が使っているインクはフランス製(?)とかで 滲ませたり混ぜたりして素晴らしい色彩を生み出していますが「白」だけが無く 画紙の地の白さを其の儘残して白い色を出しているそうです
既に百冊以上の絵本を刊行されているとか 

番組の中では特に触れて居られませんでしたが 永田さんの旦那様は「住井すゑ」さんのお孫さんにあたるようです

2006年に ギャラリー妖精村を開設しておられ 彼女の作品を観たり買ったり出来るようです
お近くの方が居られましたら是非お出掛け下さい

〒604-8182
京都市中京区堺町通三条上る フォルム洛中庵1F 
電話番号:075-256-5033
FAX:075-256-5032

尚 此の「青い猫」は 妖精村には有りません 近隣の「Phooka」というお店に飾ってあるそうです

# by toshi-ohyama | 2015-09-14 08:46 | 幕張美術館 | Comments(0)

ハッシュ


商売柄 コンビニに入っても新商品が 眼に入ります

此方は コイケヤの「ハッシュ オリジナルソルト」 他にタルタルディップ味なるものがあります

第一印象は マクドナルドのモーニングで付いてくる ハッシュドポテトを固めた感じです 北海道のジャガイモ生産農家の方から「カルビーはジャガイモの生産管理 味 形 大きさに とても厳しい基準が有り 一所懸命作っても此れをクリアしないと買い上げて貰えない」のだそうです

一方 菓子製造業者にとっては 不揃いのジャガイモはポテトチップには 加工し難い  その意味で薄いチップ以外の商品を作ることが大命題となるわけです
その意味で ハッシュポテトを使ったじゃがりこは 大発明な訳です
そして この「ハッシュ」も製造業者には利益率の高い商品になっているはずです 
ハッシュ_d0338347_09475482.jpg


# by toshi-ohyama | 2015-09-10 22:12 | 幕張菓子店 | Comments(0)

オーラルヒストリー

オーラルヒストリー_d0338347_20392614.jpg
&lt;br&gt;&lt;br&gt;御厨貴氏は所謂政治評論家ではなく 政治史学者なのだそうです オーラルヒストリーと云う言葉も初めて知りました&lt;br&gt;インタビュー相手を彼独特の言葉で表現していきますが 相手の発言内容は殆ど載せません 彼独特の形而上的な言葉が並ぶので週刊誌を読むときのような上っ面を読み飛ばす読み方では彼が何を云いたいのか理解が難しい文体です 年号や日付けや歴史的事件を解説することも無いので学問的な研究資料でも有りません 彼なりの人物評論と受け止めるのが正しいような気がします<div>彼が司会をするTBSの時事放談は 対談する二人の組み合わせが かなり工夫されて居て誘導尋問的な印象を受けます 田原総一郎のような相手を怒らせて本音を導き出す方も居ますし ご本人のスタンスが一見ニュートラルなようで良く見えない御厨方式も一つのスタイルと云うべきなのでしょう</div>
# by toshi-ohyama | 2015-09-08 20:39 | 幕張図書館 | Comments(0)



蒼き空を目指して

by toshi-ohyama
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
> 杉下さん 昨日 整..
by toshi-ohyama at 06:52
頑張りましょう。 私も..
by 杉下 at 09:43
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
手鎖心中 井上ひさし
at 2025-04-26 19:29
もういちど、あなたと食べたい..
at 2025-04-24 08:30
上田秀人 逝去
at 2025-04-04 11:51
星夜航行 飯嶋和一
at 2025-03-23 08:20
布武の果て 上田秀人
at 2025-03-09 15:39
約束 葉室麟
at 2025-03-04 22:29
冬の喝采 黒木亮
at 2025-03-02 11:16
梅もどき 諸田玲子
at 2025-02-25 10:08
下達 隠密鑑定秘録三 上田秀人 
at 2025-02-23 18:14
ほめ曜日
at 2025-02-21 09:57
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧