人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラピスラズリブルー

日本史の裏側 河合敦

著者の河合敦は 最近よく見かけるようになりました NHKのお気に入りのようです
青山学院から早稲田の大学院博士課程単位取得満期退学と云うことは 博士論文を書いていない?通らなかった?
日本史の裏側 河合敦_d0338347_16144401.jpg
如何にも手に取りたくなるような表題は 扶桑社らしい
中身が少し期待外れなのも同じく...
冒頭に 利休生存説を持ってきたところなど 編集者の恣意を感じざるを得ません
日本史の裏側と云いますが 塙保己一を取り上げるものの 彼の息子が伊藤博文に惨殺されていることには 全く触れていません
歴史家には 体制批判と云う重要な役割があるのだが と 敢えて申し上げたい...



# by toshi-ohyama | 2023-05-25 05:50 | 幕張図書館 | Comments(0)

公園のチェリスト

コロナ前にも聴いたことのあるチェロ
公園のチェリスト_d0338347_17385077.jpg
マケドニア出身 上野公園の同じ場所で テープの伴奏に合わせ淡々と弾き続けるセロ弾き それ程上手いとも思いませんが チェロらしいバラードを聴かせてくれます
3年前は 今にも壊れそうなボロボロのチェロでしたが 今回は少し上等な楽器を使っていました ずっと日本で暮らしていると看板に書かれていました また逢いたいな また聴きたいな





# by toshi-ohyama | 2023-05-24 06:28 | 幕張音楽会 | Comments(0)

仲蔵狂乱 松井今朝子

著者の松井今朝子さんは 京都河原町「ちもと」店主松井新七氏の長女 新七は「川上」の店主でもあります 川上は巨人軍川上哲治氏からとったとのこと
仲蔵狂乱 松井今朝子_d0338347_17332782.jpg

落語がお好きな方なら「中村仲蔵」を聴かれたことが御有りだろうと思います
仲蔵は 日記を残していたようで 彼の生涯をかなり細かく記しています
私は 当代中村勘九郎が仲蔵を演じたTVドラマを観ています
芸人の修行の壮烈さ 狭い社会の中での御曹司とその他大勢の間には幾重にも超えられぬ壁があり「稲荷町出身」(大部屋)の仲蔵が当代一の千両役者となるまでには 壮烈な人生が繰り広げられます
江戸歌舞伎に詳しい方にお勧めします

此の本で学んだこと
日暮里の由来 日暮里の旧地名は「新堀村(にっぽりむら)」 日暮(ひぐら)しの里を 日暮里(にっぽり)と読ませた江戸期の洒落たお話


# by toshi-ohyama | 2023-05-23 05:43 | Comments(0)

生新茶 大走り

毎年 この時期にしか味わえない新茶
生新茶 大走り_d0338347_07490432.jpg
生茶は 摘み立ての新茶を 火入れを極限まで抑えた製法で作られます 少し角の立ったような爽やかな味わいを愉しめます
ウィスキーであれば シングルモルトの味わいと云うか お茶の個性を味わえます
「大走り」は 一番最初に行われる手摘みの次に行われる収穫 即ち走りの最初のロットと云うことになります
走り 旬 名残という 季節の変化を味わう日本文化の愉しさを堪能出来ます


# by toshi-ohyama | 2023-05-22 05:51 | 幕張喫茶店 | Comments(0)

ベストマッチ

朝晩は冷え込んでも 昼間は既に真夏日 今年の猛暑が思いやられます
夏のお勧めが 此方
ベストマッチ_d0338347_10551158.jpg

母が 神戸の出身だったので 素麺はやっぱり揖保乃糸であります 小豆島 島原 奈良等 素麺の名所は数々あれど 食べ慣れた揖保乃糸が 一番私には合っているように思います
素麺だけでは物足りないという方に 牛肉の大和煮は 如何でしょうか
介護施設に入る前の母の食事のお供は この牛肉大和煮 「昔を考えれば贅沢三昧」と良く話して呉れました
鯨の大和煮などもありました コンビーフの野崎の罐詰がお気に入りでしたが 今は明治屋のものしか並んでいませんね
写真の罐詰は 母の生前に買いだめしたもの 3年前の品物です...




# by toshi-ohyama | 2023-05-21 06:36 | 幕張食堂 | Comments(0)



蒼き空を目指して
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
何とか 完読しました 実..
by toshi-ohyama at 06:38
失礼致しました 掲載写真..
by toshi-ohyama at 07:15
茅ヶ崎店の写真がさかさま..
by 杉下 at 10:22
田賀陽介
by 阿部六郎 at 21:05
東條英機
by 東條英機 at 21:05
正倉院
by 正倉院 at 21:14
岩崎良三 荒張裕司
by 荒張裕司 那須どうぶつ王国 at 21:13
近衛秀麿
by 永井麻央 at 12:12
足代弘訓
by 近衛秀麿 at 12:11
随分安くなって 今は2千..
by toshi-ohyama at 10:28
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
友の死を悼む
at 2023-06-09 05:40
戦争を始めるのは誰か 渡辺惣樹
at 2023-06-08 05:04
茶師 鈴木輝幸
at 2023-06-07 06:37
はくほう時代
at 2023-06-06 06:00
アートフレンズ展
at 2023-06-05 05:40
風塵抄 司馬遼太郎
at 2023-06-04 05:30
梨ジュースあれこれ
at 2023-06-03 05:53
辻番奮闘記四 渦中 上田秀人 
at 2023-06-02 05:34
海軍ドロップス
at 2023-06-01 04:44
この世の春 宮部みゆき
at 2023-05-31 05:31
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧