![]() |
![]() |
奥山景布子から松井今朝子へバトンタッチ 奥山さんの名前は松井さんの名前から来た洒落言葉のようです ![]() 若き日に 池田満寿夫から始まって東洲斎写楽関係の本を随分読みました 写楽は誰だったのか 此の本の題名から 当然同じような写楽の正体暴きの本かと思いきや 写楽半分 残りは当時の立作家 並木五兵衛とその仲間たちが舞台回しの小説でした 阿波の能役者 斎藤十郎兵衛もちらりと登場します 北斎は勝川春朗時代 表紙となっている大童山と写楽の出会いも話の中にありますが 真偽の程は判りませぬ #
by toshi-ohyama
| 2023-05-20 05:40
| 幕張図書館
|
Comments(0)
読書時の口の寂しさを満たすにはとても重宝の「かっぱえびせん」
![]() 必ずは入っていないのですが 偶に梅の花ビラ形のえびせんが含まれます でたらパッピーというだけで それ以上何でもないのですが ![]() 人間 おまけに弱い 何か良いことがあるでしょうか #
by toshi-ohyama
| 2023-05-19 09:08
| 幕張菓子店
|
Comments(0)
奥山景布子も落語シリーズ第二弾 ![]() 江戸落語中興の祖 三遊亭圓朝伝 既に先達が伝記を残しているようですが 奥山流の独特の筆致で圓朝を現代に蘇らせています 昔 圓朝作品は古今亭志ん生のテープで随分聴いた記憶があります 当時 余り興味を惹かれた記憶はありません 江戸期の寄席の数は数百 席亭は別に職を持っていて兼業農家のような雰囲気で寄席が乱立していたようです 半月ほど毎日真打がトリを取って話を語り続ける形式で語られるさまを 速記本から写し取ったのでしょうか 当時の寄席の雰囲気が良く伝わってきます 圓朝も初期には道具仕立ての話を好んだようで 八代目の林家正蔵がその雰囲気を残していました 圓朝の人情噺は 六代目三遊亭圓生が伝えていたように思います 近年も落語ブームですが 圓朝時代の噺を高座にかけられる噺家はもう居ないでしょうね この作品を味わうには 圓生 志ん生のテープを聴いてからでないとピンと来ないかもしれません #
by toshi-ohyama
| 2023-05-18 04:46
| 幕張図書館
|
Comments(0)
世の中に ありそうで なかったもの オニオンスープのPV ありました ![]() オニオンコンソメと云うと トップブランドはクノールでしょうか JALの機内食で出されているものも商品化されています 顆粒や ペレット状の商品が北海道特産として多く見られますが PBは これまで余り見掛けませんでした 同じ品質のものを安く提供するPBは 工場の稼働時間を減らす戦略として メーカーが受託生産しているケースも見られますが この商品は 中小企業が作った商品のようです コモディティ商品として認められたと云う事なのでしょうね #
by toshi-ohyama
| 2023-05-17 06:12
| 幕張厨房
|
Comments(0)
Aマッソの加納愛子が お笑い芸人を目指す切っ掛けになった本として 紹介しています ![]() 平松佐知子という作家を私は知りませんでした 本業は翻訳家とのこと 考えてみると翻訳家は いずれはAIに置き換わってしまうであろう職業ともいえます 彼女のエッセイは 元々翻訳家の専門誌(というものがあるらしい)に書き綴ったものだそうですが 読者から「翻訳と何も関係がない」と 物議をかもしたこともあるそうです 自分たちのコント台本を一手に書いている加納愛子が 岸本佐知子の何処に魅力を感じたのか知りたくて 買い求めました 此れまで 買った本を途中で投げ出すことは殆どしない主義を貫いてきましたが 此の本は完読する自信がありません 著者の頭の中は 多分にシナプスが絡み合い こんがらかっていて 彼女の抱く妄想は全く理解出来ない 面白みも感じません それだけ私の脳が 古道具化してしまったのかもしれません 多分 可也の確率で 私はこの本を完読出来ずに放り出してしまいそうです #
by toshi-ohyama
| 2023-05-16 05:30
| 幕張図書館
|
Comments(1)
|
![]() |
カテゴリ
全体
幕張食堂 幕張菓子店 日記 幕張図書館 幕張美術館 幕張生花店 幕張喫茶店 銀座百景 幕張写真館 幕張音楽会 雑学 千葉幕張寺 幕張骨董店 幕張雑貨店 徒然 幕張彫塑館 幕張煎餅店 幕張散歩 幕張厨房 未分類
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月
フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||